過去ログ倉庫
84598☆ああ 2018/02/26 18:38 (iPhone ios11.2.6)
13:39分さんへ
賛同ありがとうございます。やはり青木の落ち着きと視野はあと1列前で使いたいですね。村上の回復を願うばかりです。
84597☆塞翁がロアッソ 2018/02/26 17:52 (SH-03G)
昨日の試合、上村はパスを受けてもほとんどバックパスを選択して相手はそこを狙って来ますよね。相手のハイプレスで前を向きにくい状況だったのは分かりますがそれだと相手は相当楽だったと思います。上村!もっと相手の嫌がることをしてくれ!
84596☆赤い悪魔 2018/02/26 17:16 (iPhone ios11.2.6)
(ー ー;)
完敗からのスタート…
攻撃も大事だけれど、やっぱり守備からしっかり球際を強くビルドアップしていって欲しい。
ただ監督はこの一年で、というより2年、3年後を見ての若手の選手起用も絶対 頭にあると思うので序盤はもう少し様子をみたいと思います。
一戦め起用された若手は 練習で いいパフォーマンスをしていたからこそ スタメンに起用された訳だから。
84595☆まっか 2018/02/26 15:54 (SHV33)
皆川までボールを繋げれば点取れると思う
3-5-2で二列目に田辺を置けばかなりいい攻撃が出来そうだけど...
84594☆ああ 2018/02/26 15:22 (iPhone ios11.2.5)
負けはしたけど去年よりワクワクする内容だった。まだひとつひとつの精度は低くすぐ上手くなることはない。
試合、練習の中で課題をしっかり見つけ1年2年と土台を作り渋谷監督とJ1に上がりたい!
次のホーム戦は必ず、絶対皆んなで勝ちましょう。
84593☆ドラえもん 2018/02/26 15:13 (iPhone ios10.2)
これからも5バックにするのであれば、スリーセンターは村上上里田辺で良いんじゃないのかな
村上と青木逆でも良いけど
田辺と上里同時に出したら相手も怖いと思うな
起点になれるパスや展開力のある選手が2人もいたら相手からしたら絶対嫌だと思う
84592☆ああ 2018/02/26 14:12 (SOL26)
こういうみんなの話見てるとあぁJリーグ始まったんだなぁって思う
84591☆ああ 2018/02/26 13:58 (iPhone ios11.2.5)
いつもは開幕戦白星スタートながら気がつけば下の方
今年は5年ぶり黒星スタートですが気付けば上の方にいるという逆パターンでお願いします
数年前に前期戦最下位から9位まで押し上げた経歴もあるからきっといける
今のメンバー連携合えば相当強いと思います
84590☆ああ 2018/02/26 13:39 (iPhone ios11.1.2)
12:39さん
私も賛成です。が、しかしまだ村上は別メニューの為もうちょい先になるでしょうね。
84589☆ああ 2018/02/26 13:39 (iPhone ios11.2.6)
4攻撃も守備も中途半端すぎ
4-4-2じゃ駄目なの?
84588☆Le Duc 2018/02/26 13:38 (iPhone ios11.2.6)
アルデはいつもヘラヘラしとる
84587☆ああ 2018/02/26 13:17 (iPhone ios11.2.5)
山口さんの監督は監督経験なかったのではないかな?
84586☆ああ 2018/02/26 12:39 (iPhone ios11.2.6)
青木はフィードあるし潰せるしアンカーで使って村上を去年みたいにストッパーに置くのはダメ?逆でもいいけど
84585☆No11 2018/02/26 12:34 (F-05J)
たかが一試合されど一試合。昨日の結果だけで判断するのはどうかと思うんですが いろんな事情はあるとは思いますけど 昨日のスタメンをみた瞬間 正直??と思った方も多いはず。監督がまだ選手それぞれの能力や特徴をつかみきれてないように感じました。ただ昨日はTMではなく多くのサポーターやスポンサー様も駆けつけた大事な公式戦。昨日の結果としては重く受け止めてほしい。その辺りも含めて修正していってほしいし 時間はかかるかもしれませんが 最低昨日のような大敗はしないでほしいです。
84584☆みー 2018/02/26 11:39 (iPhone ios11.2.5)
女性
昨日は悔しい敗戦でした。けどまだまだリーグは始まったばかり!去年のような縦ポンサッカーじゃないパスサッカーは見ていて面白い。ミスさえなければ、守備を立て直せれば、期待できると思います。
3/4は参戦します。選手たちを奮い立たせるようなコールで後押しします!早く1週間たたないかと待ちきれません!
みんなでカモンロッソしましょう^ ^
熊本ひとつになりましょう!!
↩TOPに戻る