過去ログ倉庫
102004☆ああ 2018/12/05 23:30 (iPhone ios12.1)
J3に降格して来季新しい監督を呼んだとしても必ずうまく行くとは限らないし、それより1年間熊本を見てきた監督を続投させた方が可能性的には大だと思いますが。本当に来季は勝負の年。渋谷監督にかけてJ2復帰を我々は望み、応援するだけ。
102003☆ああ■ 2018/12/05 23:19 (iPhone ios12.1)
なんと鹿児島は三浦ヤス監督が退任!
J2に昇格させた監督が辞めて、J3に落とした監督が続投。わけわからん。
102002☆ロソアソ◆Sl3Ok.Heqk 2018/12/05 23:10 (iPhone ios12.1)
男性
鉄道延伸
構想から実現まで、一般的には10年
らしい。
それを少し急いでやりますってこと
だから。
まだまだ先の話ではある。
102001☆ああ■ 2018/12/05 23:06 (iPhone ios12.1)
ヴォルターズのアリーナ、老朽化した藤崎台野球場、金がかかる事が目白押し。
102000☆よか 2018/12/05 23:01 (SO-02J)
現状立派なスタジアムがある
専スタはまだまだ先の話だと思うよ
101999☆あか 2018/12/05 21:33 (iPhone ios12.0.1)
38歳
鉄道延伸で新スタ夢が遠のく…
101998☆西の赤 2018/12/05 21:31 (SO-01J)
桜町も再開発、熊本駅前も変わるしヴォルターズはアリーナ構想だっけ?
熊本城も新しくなる。
なんかの記事で読んだけど、これだけ再開発が進んでるのは全国的にも珍しいらしい。
えがスタ周辺や水前寺周辺も色々変わってくるかもね
101997☆くま 2018/12/05 21:28 (iPhone ios11.2.6)
空港も建て替えで新しくなるし、それに合わせるように、鉄道の延伸するイメージではないのかな。
くるまではやバスでは、渋滞の影響あるし、モノレールなんて論外でしょ。
101996☆運動公園経由空港行き 2018/12/05 21:14 (iPhone ios11.2.6)
もう県は動くってよ。
県政報告会に行ってきた
これからJRとの話し合いに入るってさ。
予算の報告もあった。
問題はJR九州であいつらは福岡の事しか考えてないので、それが問題。
101995☆ああ■ 2018/12/05 21:07 (iPhone ios12.1)
参考までに、瀬田駅から2キロ位東が、標高190メートル。
立野付近が標高300メートル位。
赤水付近が標高470メートル位。
101994☆ああ■ 2018/12/05 20:32 (iPhone ios12.1)
標高アプリによると三里木駅の標高は、84〜85メートル位。
えがおスタジアムの標高は、81〜85メートル位。
空港の標高は180〜190メートル位。
101993☆ああ 2018/12/05 20:00 (iPhone ios12.1)
高低差って普通にクリアできるでしょ笑
地上と金峰山のような高低差があるわけでもないし
101992☆あか 2018/12/05 19:52 (iPhone ios12.0.1)
38歳
下の空港アクセスの件ですが、決定ではないので、書き込みます。
今日のリリースは県の指針が決定したまでです。要は県は鉄道の延伸が望ましいと発表し、これから関係機関との折衝を行っていくいうことです。
101991☆馬盛ロッソ 2018/12/05 19:49 (iPhone ios12.0.1)
鉄道延伸の件、スタジアムや空港を考えて良い話だと喜んでるけど、三里木〜スタジアム間の高低差はどうクリア出来るの?
詳しい人に教えてもらいたい。
101990☆ろろ 2018/12/05 19:14 (iPhone ios12.1)
沼津許せんなー
↩TOPに戻る