過去ログ倉庫
111696☆ああ 2019/07/07 22:28 (SC-04F)
現地でもスタメン発表で
鈴木しゅうとと紹介されてて
ダゾーンでも同じように言われたんですね…
111695☆ああ 2019/07/07 22:26 (iPhone ios12.3.1)
とにかくデカくて強い外人入れとけばJ3はどうにかなりそうな気がするんだけど
ヨーロッパの4.5部あたりにいない?
111694☆ああ 2019/07/07 22:22 (iPhone ios12.3.1)
まあフ○テレビの青○アナみたいにある意味独りよがり系の実況なのでハマる人にはハマるけどハマらない人には不快でしかないからねw
111693☆ああ 2019/07/07 22:22 (iPhone ios12.3.1)
渋谷さんは結果関係なしにこのサッカーをやり続けるだろうから、もう補強するしかないんじゃない?
111692☆ああ 2019/07/07 22:18 (iPhone ios12.3.1)
中立かつ正確であるべき実況者が、選手名を間違え、ひたすら知識をアピール。視聴者は絶対アウェイサポが多いのに配慮ないねー。
111691☆あか 2019/07/07 22:13 (iPhone ios12.0.1)
今日の実況は、J2時代から何度もロアッソの試合の担当(主に関東アウェイ)になったことがあるけど正直...
偏りもそうだけど「自分サッカー知ってますよ」感を前面に出すあの実況スタイルが無理
111690☆あの■ ■ 2019/07/07 22:08 (iPhone ios11.4)
はい
おとくいの足元救われた
111689☆ああ 2019/07/07 22:06 (iPhone ios12.3.1)
実況の中村義昭さんは他のサポでも好き嫌いがはっきり分かれるいい意味で個性派の実況者なんでね。
まあ実況者だけど調子乗りやすいところもあるので少しホームよりの実況になったのかもしれません。
ただサッカー知識が豊富すぎて永遠と一人で喋れる人なので解説いらずのJ3向きって見る人とただウザいって思う人と別れる人です。
111688☆ああ 2019/07/07 22:05 (iPhone ios12.3.1)
男性
J3の実況は基本ホーム寄りだよ。
どのチームのもほとんどそう。
予算割けないから解説もいないし、やっぱJ3ってさみしいね…
ホーム参戦してる時はJ2とあんま変わらない感じだけどね。
111687☆J2 2019/07/07 22:01 (iPhone ios12.3.1)
今日の試合を踏まえて監督にはロングパスを主体とするサッカーも戦術で練習してほしい。確かに縦ポンのサッカーは今は通用しないが、今日のような天候が悪い日には効果的。こういう場合でもしっかりと戦術を作っておけば良かった。今日のコンディションからしてパスサッカーを成立させることは難しかった。次に活かして欲しい。今日の交代策は良かったとおもう。八久保と佐野は次の試合ゴール決めてくれ!今日の悔しさをバネに!
111686☆ああ 2019/07/07 21:55 (iPhone ios12.3.1)
次は、いじってくるでしょう。
天皇杯、村上あんなに頑張っていたんだから。
111685☆J2 2019/07/07 21:50 (iPhone ios12.3.1)
ごめんなさい。今日試合以外で申し訳無いけど一つ言いたいことあるんですけど、ダ・ゾーン見てた方でもし共感できるならいいねお願いします。解説の方なんですけど、あまりにも過度に横浜を評価してロアッソサポに少しリスペクトが欠けている解説だったと思ってしまいました。実際押し込んでいたのは横浜でしたが少し偏った解説だったので不快に感じてしまった。また技の説明を1からするところもちょっとないなあって思っちゃいましたが私の感性が良く無いのでしょうか?それとも正常なのか教えていただきたいのです
111684☆ああ 2019/07/07 21:36 (iPhone ios12.3.1)
まあでもさすがに次節はスタメンいじってきそう
111683☆ああ 2019/07/07 21:34 (iPhone ios12.3.1)
伊東と北村のツートップって無理かな?
111682☆あも 2019/07/07 21:29 (F-04K)
とにかく
相手の戦術に対応出来なかったことが気になる。
横浜の前線の選手はとにかくプレスをかけまくる。
ボール奪ったら前線に放り込み、バイタルエリアの選手はとにかく一刻も早くシュートを打つ。だだ、それだけ。
実行するのはとてもしんどいが、単純だから、その気になればどのチームでもしてくる可能性がある。特に下位のチームは。
だから、後半はパスの出しどころで潰すとか、シュート打たせないとかすれば何か変わったと思うけど、結局最後まで戦い方は変わらなかった、いや変えられなかった。
そういった対応力の無さが心配で仕方ない。
↩TOPに戻る