過去ログ倉庫
172382☆ああ 2022/05/22 11:10 (iOS15.4.1)
ロアッソの試合を観戦するのは好きだけど渋滞を避けるための準備を行きも帰りもしなければいけないのが憂鬱
172381☆ああ 2022/05/22 11:01 (iOS15.4.1)
ロアッソのセットプレーは決まりにくいが相手のセットプレーは決まりやすい
ロアッソあるある
172380☆ああ 2022/05/22 10:58 (Chrome)
男性
2点取らないと勝てないのか
このところ終了間際のセットプレーからの失点が目に付く。
岩手戦、大分戦は2点差だったので勝てはしたけど、とうとう昨日は勝ち点2を失った。
昨日失点につながった三島のファウルもボールには行っていたが、一瞬遅れて相手の脚に入ってしまった。
どうしてもあのファウルがなければ、と思ってしまう。
カテゴリーが上がったせいか、今季は1ー0の試合が少ない。
今後、上位に食らいついていくには終了まで集中して1ー0の試合をものにして行かねば。
172379☆やす 2022/05/22 10:51 (F2)
動員が伸びないのはいろんな要因があると思いますが、長期目線で継続してやれないってことに問題があるのかなって感じがします。
行き当たりばったりな部分があるし良いと感じていたたことをいきなりやらなくなることが多々ある気がします。お客様目線ではなく自分目線なのかなって思ったりする時もあります。
でも最近(2〜3年)は目標達成に向けて明確な数字を出し改善しようとしてるのでその辺は評価すべきだし、今年はスポンサーが少しずつ増えているのはそれが影響してるのかなって個人的に思ってます。
昨日スタジアムで動員アナウンスがあった際は上を見上げ深刻に見つめるような選手が何人かいたので、その選手達が主体となり動員を伸ばす為の提案や企画など実施してほしいと思います
でもやっぱりホームで勝ってほしいですね!次こそホーム戦勝利お願いします❗
172378☆ああ 2022/05/22 10:44 (iOS15.4.1)
おそらく後半戦もプレーオフ間近の順位でキープできれば数試合は5000越え、プレーオフ行けるとなると8000越えはすると思う
「J1という舞台を客に意識させること」
残留目標なチームではあるが、この選手層でこの戦績なら不可能ではないと思う
172377☆ああ 2022/05/22 10:20 (iOS15.4.1)
あの地獄の駐車場の渋滞を体験したらDAZNでいいやって思ってる人も多そう
172376☆ああ 2022/05/22 10:05 (iOS15.4.1)
失点は菅田だけの問題じゃないけどな
172375☆ああ 2022/05/22 10:02 (iOS15.5)
失点しすぎてる。菅田の替え、菅田を追い越すセンターバックを補強してほしい。
172374☆ああ 2022/05/22 10:02 (iOS15.4.1)
ソロモン強かったな
キープされるとDF陣が全く前出れなかった
足も速いし
J2には隠れたいい選手多いな
172373☆ひつじ 2022/05/22 09:55 (HUAWEI)
先ほどサクッとDAZN観戦して残った印象↓
三島のプレーセンスの良さ、ターレスの守備の軽さ
あと、櫻川ソロモンが岩手のブレンネルを彷彿させる武闘派FWってとこ。
以上
172372☆ああ 2022/05/22 09:54 (Chrome)
男性
金沢も専スタ
>>172368
ロアッソより後発のツエーゲン金沢も24年から、屋根付き専用スタジアムがホームになるそうです。
ちなみに石川県の人口116万人、金沢市の人口は46万人と熊本の半分強。
九州でも長崎、鹿児島、琉球でも計画あり。
熊本はどんどん置いて行かれる。
172371☆ああ 2022/05/22 09:49 (iOS15.0)
動員数が伸びない理由のひとつ
地域密着とか言いながら、目の前の大金に目が眩んでDAZNという外資に放映権を売り飛ばしてしまったJリーグの責任も少なからずあると思う。新規ユーザーを取込む手段として最も有効な地上波(特にローカル)放送があまりに少ないし、スカパー時代と比べても明らかに放映権に対する制限も大きいと感じる。だから新規ユーザーが観戦に行くきっかけになるものが以前と比べてかなり減ってる印象。もっと言うと、いずれまた値上げしてきても条件を呑むしかないヤバイ状態にあると思ってるのだが。。
172370☆ああ 2022/05/22 09:38 (iOS15.5)
>>172367
確かに。クラブは一般客(我々サポ等)にアイデアを募集してみるのもいいのかもしれない。
クラブは仕事として考えなくてはいけないから、一般客と一緒に考えるとおもしろいかも
172369☆あああ 2022/05/22 09:30 (SO-41B)
街なか・専スタを。
現スタジアムの観客動員について。車でしか行けない、アクセスの悪さが一番の要因。シャトルバス等も不十分。クラブも熊本県も、この大事なことへの取り組みが後回しになっている。Jの時流に乗って、街なか・専スタを造るしかない!
172368☆赤馬 2022/05/22 09:22 (SO-51A)
男性
長野県人口 205万人
Jクラブ 松本山雅FC・長野バルセイロ
それぞれホームは🌟専スタ
熊本県も造れないことは無いと思う
↩TOPに戻る