過去ログ倉庫
181206☆ああ■ 2022/07/13 12:54 (iOS15.5)
一応抽選にはなりますけど、今度の栃木戦はJリーグ公式で無料招待がありますよ。声出し応援の試合でゴール裏ではないA席にはなりますけど、500組1000名の招待なのでほぼ確実に当たると思います。この機会ですし、是非周りの人にもお知らせしてスタジアムを真っ赤に染めたいですね。
181205☆ああ 2022/07/13 12:43 (Chrome)
あと、クラブは子供を呼び込むためにこれまで何かやってきましたかね。
少なくとも子供向けのイベントというのは私はほとんど見たことが無い。
まぁ、サッカー以外で子供が楽しめるものってくまモンを見られるくらいでしょうか。それも毎回来るわけじゃないし。
むしろ、子供を遠ざけることばかりやってませんかね。
181204☆ああ 2022/07/13 12:39 (A102OP)
サッカーの内容を認知してもらうためならアリですよね。クラブはある程度知られてるだろうから。
もともとのサッカー好きに目覚めてもらうにはいいかもですね。
ファミリー層狙うならタダ券云々だけじゃ弱いとは思うけど。
客を増やすならもっと色々巻き込んでやらんと。
少しずつでも一歩ずつでも。
181203☆ああ 2022/07/13 12:37 (Chrome)
回数より、ターゲットの問題じゃないですかね。
誰もかれもに配ってても意味が無い。
子供や親子連れ限定に配ればそれだけで家族まとめて来場が見込めるし効率が良いし、親が連れてきた子供がロアッソに魅力を感じれば将来的に長期的にもメリットはある。
タダ券じゃなくても、例えばスタジアムに近い駐車場を優先的に使えるとか、そういうアイデアもあっていいと思うんだけどね。
181202☆ああ 2022/07/13 12:31 (iOS15.5)
一回だけでいいって言ってるのになんでそこまで頑なに配るなって言ってるんだろ
181201☆ああ 2022/07/13 12:23 (Chrome)
誰もむやみにタダ券配れとは思ってないですよね。
ちなみに熊本は幼少年の人口比率が全国4位。
その子供をターゲットにしてないのはあまりにもったいない。
スタジアムは子供だけで行くには地理的にも遠いので、やはり親子連れをターゲットにして優遇するのはマーケティングとして当たり前だとは思う。
それと、子供を招くというなら、安全なスタジアムであることが大前提。
サポミ議事録を見る限りでは、クラブは子供の安全より暴言吐く観客を優先しているようだが、それじゃあねぇ、、、
181200☆ああ 2022/07/13 12:19 (iOS15.5)
下の人の言い方はアレだけど
言うように今まで実施して来た結果と効果を十分に検証はしてると思う。
タダ券配布にともなう経費や、渋滞や路上駐車などの問題も考えての事だと思う。
だから、「なんで配らないんだ!!」ってのをここで永遠に言い続けてもとは思う。
でも、閑散としたスタジアムは寂しいよね。
181199☆ああ 2022/07/13 11:58 (iOS15.5)
Chromの人いつも攻撃的よね
181198☆ああ 2022/07/13 11:53 (iOS15.5)
>>181197
何この人
こわっw
181197☆あああ 2022/07/13 11:22 (Chrome)
男性
>>181196
これまで、どんだけただ券配ったて思うとんねん。
新潟みたいなしっかりしたクラブなら十分すぎるデータ集まってるわ。
その結果の今季ただ券廃止の方針やろ。
181196☆ああ 2022/07/13 10:57 (iOS15.5)
リサーチも兼ねてタダ券でどれくらい集まるか一回試してみてもいいかなと思う
181195☆ああ 2022/07/13 10:54 (iOS15.5)
>>181192
降格前は岡山とさほど変わらないくらいの人数入ってたよな確か
みんな戻ってきてくれ〜😭
181194☆赤馬 2022/07/13 10:52 (SO-51A)
男性
天気予報
水曜日現在
18日は☔雨の予報
しかし、ロアッソ熊本は晴れチーム
日曜日の晴れ予報がズレて
試合当日は雨は降りません
ですから、皆さん
えがスタで応援しましょう
頑張れロアッソ熊本\(^o^)/
181193☆ああ 2022/07/13 10:47 (iOS15.5)
綺麗事だけではやっていけないのもプロの世界だよ
観客を増やしたいなら目先じゃなくて長期的に考えないと
そういった意味では無料券を配るのは有効的だと思うよ
配りすぎるのはどうかと思うけどね
181192☆ああ 2022/07/13 10:40 (iOS15.5)
>>181191
ロアッソの観客動員数が伸び悩んだのはJ3に3年もいたからなんで、降格経験のない岡山と比較はしにくいですし、タダ券の有無はそこまで関係ないかと
↩TOPに戻る