過去ログ倉庫
192199☆ああ 2022/09/25 10:21 (iOS15.6.1)
>>192187
畑を駐車場にして、試合の時だけしか駐車場収入がないと、農業委員会が、地目の農地を変更してきて、固定資産税がかかってくるので、ある程度駐車場収入のめどが立たないと駐車場には出来ない。
192198☆ああ 2022/09/25 10:13 (iOS15.6.1)
長崎市内から諫早市って遠いのかなって思ったら自分の自宅からえがスタに行くのとあんまり変わんない時間で行けるんだな
あと決定的に違うのは駅から歩いてスタジアムに行けることか
いいなあ
192197☆ああ 2022/09/25 10:09 (iOS16.0)
入れ替え戦はVARあるって誰かが言ってたような
192196☆足くさお 2022/09/25 10:04 (SO-04K)
男性
VARでの判定覆りの多さを見ると、せめてプレーオフや入れ替え戦はVAR導入してほしいな。選手、サポーター、審判のためにも。
192195☆ああ 2022/09/25 09:52 (iOS16.0)
>>192194
せめて光の森駅からにしてくれww
192194☆ああ 2022/09/25 09:42 (iOS16.0)
>>192191
俺らも熊本駅からスタジアムまでの永遠く長い道をおもてなしロードとして出店出しまくろう!
192193☆ああ 2022/09/25 09:40 (iOS15.6.1)
>>192188
ありがとうございます!
ひかりはアウェイでやるとは限らないんですね。関東住みのため、ほとんどアウェイしか参戦出来ませんのでよく分かりませんでした。
一応、1時間前に行ってみます!
192192☆ああ 2022/09/25 09:31 (Chrome)
本日快晴なり。フクダ電子アリーナに向かう。関東在住としては今年最後の生ロアッソ熊本観戦。夢に向けて精一杯応援します。
192191☆あああ 2022/09/25 09:25 (SO-41B)
V長崎のホームスタジアムがある長崎県諫早市の諫早駅には、V長崎からの歓迎幕が掲出され、駅構内にはグッズショップがある。スタジアムまでは歩ける距離であり、おもてなしロードと称された通りでは、サポーターへのサービスがある。街ぐるみでV長崎をサポートしていることが感じられる。
熊本には、そういった街ぐるみでロアッソを盛り上げようという雰囲気が感じられない。また、市の外れのスタジアムで試合が開催されている印象で、今季、プレーオフを狙える位置で頑張っているのに、その熱量、興奮が市全体、県全体に伝わっていないように思える。
192190☆ああ 2022/09/25 09:01 (iOS16.0)
>>192188
40分前くらいかな?1時間前くらいにスタンドにいれば確実だと思います
けどアウェイでHIKARIをするかは分かんないです
192189☆ああ 2022/09/25 09:00 (iOS16.0)
>>192188
大体キックオフ40分前です!
192188☆ああ 2022/09/25 08:52 (iOS15.6.1)
練習前にひかりを歌うのは、試合の大体どのくらい前になるか分かりますか?
192187☆ああ 2022/09/25 08:42 (SO-41B)
男性
大分のホームゲームのときは
自宅にトリニータのフラッグ掲げようとか
やってたね。
大分遊びに行ったときに昔びっくりした。
あとスタジアムの周り空き地を有料駐車場とかになってたと思う。
代表戦見に行ったときにギリギリだったけど車停めれた。
うちは農家だから解るけどスタジアムの周辺の農地持ってたらホームゲームだけでも有料駐車場にしたほうが農作物作るよりは売上上がる気がするけど
固定資産税とか相続税でやばいから駐車場にはできないかな?
192186☆ああ 2022/09/25 08:15 (KYV46)
男性
前回ホームでの千葉戦は、ATに同点ゴールを決められて悔しい思いをしたから、今回はきっちり勝ってあの悔しさを晴らそう。
192185☆ああ 2022/09/25 08:13 (Chrome)
男性
大分と熊本では県民のサッカーへの向き合い方が全然違う。
県の規模でいったら熊本の3分の2ほどだけど、W杯誘致をテコに経営危機を乗り越えてトリニータを育て上げ、J1そしてタイトルも勝ち取った。
知り合いが言ってたけど田舎の場末の散髪屋にもトリニータのポスターが貼ってあって浸透ぶりに感心したそうな。
熊本でロアッソのポスターってなかなか見ないよね、ワシの目が悪いのかな。
↩TOPに戻る