過去ログ倉庫
368328☆ああ 2024/12/15 10:31 (iOS18.1.1)
野球場は新たに施設整備してもコストは議論にならないけど、サッカー場の時は必ずコストの話を出すやつが出てくるのが不思議だ
野球場は必ず黒字になるのか?
10年後、20年後は野球場の方が負の遺産になるのは間違いないぞ!
368327☆ああ 2024/12/15 10:25 (iOS18.1.1)
>>368326
それ一個維持するのが熊本県の限界っていう。
だからもう一個作ったら、「実質乗ってくる」と言ってます。
二個目作ってしかもサッカーにしか使いません。
しかも20回くらいです、試合に使うのは。
6千人程度です現状。
テナント収入?他にも県内たくさんSCあって、
赤字ではないけど飽和状態なのにまだ作るの?
って俺がサッカー興味ない納税者なら思いますけど
368326☆ああ 2024/12/15 10:21 (Android)
>>368324
無駄にでかいえがスタの維持費はどうなってるの?
スタジアム運営費ってロアッソが自力で全部払わないといけないと思ってない?
そこはPFI方式なりで複合施設にして買い物や不動産や賃料などからサッカー以外でも稼げればそこまでの負担にはならないよ。その場合は人口多い場所必須になるが
368325☆ああ 2024/12/15 10:20 (iOS18.1.1)
どこでも作ってる専スタを望んで何が悪いのか
368324☆ああ 2024/12/15 10:12 (iOS18.1.1)
スタジアムあんま偉そうに言ってると
秋田みたいに
「そんなほしいんだ!なら自分たちでどうぞw」
っていうルートなるでw
仮に作ってもそしたらチームの経費に
実質スタジアム維持管理費乗ってくるんやろ?
それこそ強化費なくなるわw
それかチケット3倍。
金がエグい、持続可能じゃないって言うてるのに
見たことないからっていう反論は
的に当たってないですね。
今のままでいい派はそこ加味してるんや。
368323☆ああ 2024/12/15 10:11 (Android)
>>368307
神戸ノエスタもほぼ地下鉄だけだけど熊本のJRより輸送力が5倍以上あって2万人以上の客も捌けてた(徒歩圏内の神戸市民も2,30万はいるが)
まあ、試合前後はスタジアムから地下鉄駅までノロノロの大行列ができて大変だった
他クラブ新スタの動向見てると車でサッカー観に行くかあって時代感も薄れてきてるね
368322☆ああ 2024/12/15 10:08 (Android)
豊田は新潟はなさそうかな
368321☆ああ 2024/12/15 10:01 (Android)
えがスタが良いとか言ってる人はえがスタの近くに住んでてそれがなくなると困る人だろ
どう考えてもサポーターにもアウェイサポにも迷惑な場所にあるのに
368320☆ああ 2024/12/15 10:00 (Chrome)
男性
>>368319
世の中にはムチでしばかれたりローソクを垂らされて喜ぶ人もいるからね、ああたの好みはとやかく言わない。
ただJリーグも建設を推奨している「専スタを熊本にも」という意見を邪魔しないでほしい。
368319☆ああ 2024/12/15 09:51 (Android)
>>368317
長崎の新スタも鳥栖・京都・宮崎行ったけど、それでも自分はえがスタが好きですけど、何か?
368318☆ああ 2024/12/15 09:36 (Android)
菊陽とかマジ勘弁
368317☆ああ 2024/12/15 09:32 (iOS18.1.1)
>>368316
えがスタで十分という人の中には、専スタを一度も見たことがない人が多い
今年は是非とも長崎戦か鳥栖戦を見てもらいたい
368316☆ああ 2024/12/15 09:28 (Chrome)
男性
へー、「蓼食う虫も好き好き」と言うけど、体力と金と時間削られてやっとたどり着いても、ピッチが遠すぎて誰がゴールしたか何のファウルか分からないようなスタジアムでも好きな人はいるんだ。
金取ってサッカー見せる所じゃないよ、えがスタは。
最初のうちはこんなもんかと思ってたけど、鳥栖や北九州に行ったら我慢できんくなった。
368315☆ああ 2024/12/15 08:46 (Android)
同カテの移籍って言っても基本的に、
人件費4億円以下のチームから、人件費7億円以上のチームへの移籍しかない
一方通行の移籍だけで、後は満了になった選手が流れてくるくらいかな
368314☆ああ 2024/12/15 08:45 (iOS18.1.1)
えがスタで十分やろ。
年一億貯金しても50年はかかるよ。
↩TOPに戻る