過去ログ倉庫
376862☆ああ 2025/01/27 10:04 (Android)
男性
今のフロントでは永遠にスタジアムはできないと思う。
そもそも年齡的にも考え方的にもパワー・熱量を感じない。
やっぱり若さと周りを巻き込む重戦車の様な強烈なパーソナリティを持つリーダーが必要。
高齢でも高田氏みたいな人がいれば実現することを長崎は示してくれた。
ロアッソのフロントが駄目で失格とは言ってないからね。
今のままでも昇格出来たら、それはそれで素晴らしいと評価する。
376861☆ああ 2025/01/27 09:37 (Chrome)
男性
>>376860
んなこたー具体的な建設計画が持ち上がってきてから考えればいいんだよ、頭がいい人いっぱいいるんだから。
個人の家にしても日当たりとか交通の便、ライフラインや文教環境も考えないで建てる人いないでしょ。
今問題なのは建てるか、建てないで今のJ最悪のスタジアムで我慢するかなんだよ。
376860☆ああ 2025/01/27 09:26 (Android)
>>376856
元をたどれば街中スタ建てるにしても人流を考えた方がいいんじゃねって話で。
スタジアムだけあっても試合日しか人来ないなら採算厳しくて周囲への経済波及効果ではスタジアム自体を支えられんだろう。それこそ熊本でも商工会議所をまず味方につけないと話はまったく進まない。
長崎は今は特殊な例だけど今後建てられる各地の新スタは普段どうするのかは必須課題になってるよ
ごめんまた話ちょっとズレたかもしれんね
376859☆ああ 2025/01/27 09:17 (Android)
長崎の収容人数2万でキャパ少ないとか言えるのは、自軍が2万が手狭になるような状況が有って言える事やろ…
376858☆ああ■ ■ 2025/01/27 09:11 (iOS18.2.1)
>>376857
アクセス激悪の屋根も無い見辛い陸スタが最新鋭の日本一ピッチまで距離が近く傾斜もあって見やすい主要駅近の新スタに勝てると?
376857☆ああ■ 2025/01/27 09:06 (iOS18.2.1)
>>376847
長崎の新スタは狭くて小さいと思った
収容人数も少ない
あれならえがおの方がマシだと思ったよ
必ずしも新スタが良いわけでもないけどね
376856☆ああ 2025/01/27 09:01 (Android)
>>376855
それはミクスタだけの話にはならんやん
主語をスタジアムにして語らないと
長崎の例の方が特殊なんだから
376855☆ああ 2025/01/27 08:56 (Android)
>>376854
ミクスタはサッカーの試合日以外は人ほとんどいないってことだよ
小規模イベントはいろいろやってるようだけど駅から降りて繁華街の反対だからね
長崎も反対側だから繁華街からも人呼び込むために試合日だけだけど無料シャトルバスやるってね
376854☆ああ 2025/01/27 08:43 (Android)
>>376853
ミクスタですら試合前試合後の駅周辺への人流は有るよ
平均5000人弱でもね
街なかをユニ着てる人たちが沢山ウロウロしてる
これだけでも訴求効果は有るからね
開幕戦長崎行った後に長崎駅周辺や銅座方面見てみると良い
ユニ着た人たちが飲食店にあふれ返ってるから
376853☆ああ 2025/01/27 08:35 (Android)
>>376847
北九州ミクスタの普段の閑散ぶりを見たら街中でも人流は考えないといかんけどな
ただ先日ラグビーリーグワンの試合やったら満員で盛り上がったらしいね
376852☆ああ 2025/01/27 08:27 (Android)
>>376850
そもそもえがお健康スタジアムが完成したのは25年前
四半世紀前
比較すること自体がおかしい
376851☆ああ 2025/01/27 08:26 (iOS18.2.1)
>>376848
競輪
376850☆ああ 2025/01/27 08:15 (Android)
>>376844
例えばでいきなりJリーグトップの観客動員数で首都圏にある浦和と長崎を比べるなんて滅茶苦茶やな
埼スタは首都圏2,3000万人が商圏で、輸送が長崎とはケタ違いの駅から徒歩圏、バスもたくさん出てる
しかも埼スタは周り何も無いスタジアムだけだし、複合施設のスタジアムシティとは商売や集客の方針もなんもかも違うよ
376849☆♯ああ 2025/01/27 07:55 (Android)
船で長崎に渡るのは楽しいですね。苓北→茂木、鬼池→口之津、熊本→島原、三池→島原、長洲→多比良と選択肢は多い。
376848☆ああ 2025/01/27 07:40 (iOS18.2.1)
>>376842
長崎はあっという間にサッカーの街というか、世界基準のサッカー娯楽を完成させつつあるな。
熊本って娯楽何がある?ショッピングも、この時代にサクラマチとか駅前のショッピングビルのような、駅ビルレベルの施設しかないし。鶴屋だけデカくなる。
↩TOPに戻る