過去ログ倉庫
385517☆ああ 2025/03/07 15:59 (iOS18.1.1)
男性
>>385512
まじそれな。
天皇杯の柏との準決勝なんて前代未聞だろ。
385516☆ああ 2025/03/07 15:58 (iOS18.1.1)
男性
>>385514
同意。
私も熊本市住まいだが交通機関使うなら、えがスタジアム行くより鳥栖スタジアムの方が時間かからない。
385515☆ああ 2025/03/07 15:25 (iOS18.3.1)
正直経済的には福岡の2番手と言われてるし
県内で言えばTSMCとかで将来性あるとしても
現状市は市庁舎の建て替え問題を4、5年かけて
まだ解決してないし、頭がシンプルに硬い
その結果交通状況も改善されず、
専スタは妄想話にしか発展しないと認識してる
385514☆ああ 2025/03/07 14:50 (Chrome)
男性
えがスタの何が嫌かって、この前の熊日のアンケートでも半数が指摘していたけど、とにかくアクセスが最悪。
愛媛のニンスタ、富山の県総と並ぶ3大来場困難スタだと思う。
車で行けば渋滞に駐車場探し、ビールは飲めないので行って帰るだけ。
バスや電車を乗り継いで行けないこともないが、時間的に鳥栖の方が近かったりする。
たまに勝ってもスタ周辺に何もないので祝勝会するにもえっちらおっちら街まで出ないといけない。
デーゲームならまだいいが、夏だと街に着くころにはもう深夜、オラこんなスタもう嫌だ!
385513☆ああ 2025/03/07 14:48 (Android)
>>385504
宮崎鹿児島にさき越されたね
新スタは電車通り沿いによろしく
385512☆ああ 2025/03/07 14:27 (iOS18.3.1)
えがスタで、何が嫌かというと、日程調整が難しいところかな
日曜日のナイターなんて、翌日の仕事や学校を考えたら行きたくないよね
何よりも、天皇杯準決勝で、ホーム開催権を返上したのが残念だった
とにかく、陸上競技優先!!
385511☆ああ 2025/03/07 14:21 (iOS18.3.1)
男性
>>3855071枚目大分?
385510☆ああ 2025/03/07 14:02 (iOS17.6.1)
観客増えて欲しいとは思うけど、1万人以上入った試合の駐車場、スタグル、入場の混乱具合を見ると別に5000人ぐらいでいいやって気持ちになる。
他チームだとその程度で混乱起きる事絶対ないやん。
385509☆ロアッソ 2025/03/07 13:55 (Android)
えがスタの専スタ化といっても、座席を格納できるやつね。通常は格納していて、陸上トラックも使える。
385508☆ロアッソ 2025/03/07 13:50 (Android)
専用スタジアムもいいかなと思った時もあったけど、でもなんか違うんだよね。以前、天皇杯で柏のスタジアム行ったけど、やっぱりえがスタの方がトータルで居心地がいいよね。
スタグルを芝生の上で食べれたり、35000席あるから10000人入ってもゆったり観戦できる。
ベアスタや長崎スタジアムとかにはない良さがある。
専用スタジアムになって一番心配なのは、席数の減少。予算的に15000〜20000席かな。そうなるとJ1昇格のかかったような大事な試合のチケットが取れない可能性が出てくる。ずっと応援してきたのに、ダゾーンで見るとか嫌だしね。
仮に、よそに専用スタジアム建てるくらいなら、えがスタの専スタ化が一番いいと思うよ。専スタ的にも観戦できるし、スタジアム的にも観戦できる。
385507☆ああ 2025/03/07 13:43 (iOS18.3.1)
マジョルカの陸スタ→専スタ
385506☆ああ 2025/03/07 13:41 (iOS18.3.1)
どおりで観戦者数増えないわけだ
385505☆ああ 2025/03/07 13:35 (iOS18.3.1)
>>385502
明治以降はずっと取り残されてる感あるから、今後も大きな発展は難しそう。清正公が赴任してきて城下町や河川の大規模改革やった頃が熊本のピーク。
385504☆ああ 2025/03/07 13:23 (iOS17.6.1)
九州の中でまだ専スタ計画ないのは熊本だけ
なんでJ3所属で規模が小さい県にできて熊本にできないんだ
385503☆ああ 2025/03/07 13:01 (Android)
日本でサッカーに興味関心がある人は日本代表に対しては2割、Jリーグは1割に過ぎない
そのうち試合観に行く人は更に何十分の1程度しかいないから
専スタ反対というか無関心が圧倒的に多い
その無関心な人たちは税金を自分の興味ないことには使われたくないから結局反対派と言ってもいい
かといって熊本で民設はなあ…
↩TOPに戻る