392230☆ああ 2025/03/31 07:45 (Android)
鳥栖と札幌見て思ったのは、選手単体のレベルは高いけど、降格して選手抜けてチーム戦術が浸透していないと勝てないんだな、って思った。
ロアッソは毎年選手抜かれるけど、キャンプである程度チーム戦術を落とし込める大木監督の素晴らしさを改めて感じた。
よく「ロアッソ対策されたら勝てない!大木サッカーの限界!選手の質の限界!」ってコメントよく見るけど、対策されて負けた数試合の結果だけで、大木サッカーを批判するのは違うと思う。もちろん、ロアッソ対策への対策を講じる事は重要だけど、芯がブレないようにしないと鳥栖や札幌みたいに選手の質だけで戦うチームになってしまう。