434348☆ああ 2025/08/27 01:46 (Android)
>>434340
借金とは違う。会社の過去の黒字赤字を足して積み重なってきたものをここでは借金や累積損失と呼んでる。
これがマイナスだと会社としての信用が低くなってお金を借りられにくくなったり、株を買ってくれる人がいなくなったりする。
ロアッソはJリーグ参入初年度ではこの数字が-2.5億円だった。最初は借金や赤字を出してでもクラブを作ってかないといけないからね。
これまではその数字をそんな増減もさせず頑張ってクラブを大きくしてきたんだけど、
今の社長への引き継ぎ(2023年頃から)でまずはそれをプラスにしようと方針転換した。
プラスにするためには収入を増やして黒字を出し続けなきゃいけない。
でも熊本はお金のあるスポンサー獲得が難しいから、手っ取り早く黒字を出すために極端に出費(特にチーム強化費、選手年俸)を抑える方針を取り始めた。チームが弱くなったとしても黒字経営優先という強い意志が感じられる。
Jリーグクラブの半分以上はマイナスの状態で運営されてる。大きな赤字さえ出さなければ潰れるわけじゃないから、それらのクラブは売上を増やして、黒字よりもチーム強化にお金をかけることを優先している。チームが強くなれば、結果的に収入も増やせる好循環になるからね。
どちらが良い悪いとは簡単には言えないが、試合や順位で結果を出しているか、お客さんは増えてるか減ってるかなどで判断なさるとよい。