過去ログ倉庫
434352☆ああ 2025/08/27 07:38 (Android)
>>434350
そうだよね!
「他クラブは赤字なんか気にせず補強したり、人件費使ってるのに、なんでロアッソは累積損失を言い訳にして人件費をケチってるんだ!フロントの怠慢だ!」
って意見が出るのもよく分かる。債務超過にペナルティあるのは分かるけど…

フロントは説明してくれないだろうから、誰か経営に詳しい人で、上記内容を説明してくれたら嬉しいです。
返信超いいね順📈超勢い

434351☆ああ 2025/08/27 07:38 (Android)
>>434349
藤田の年俸は藤田自身が出すとか意味不明
返信超いいね順📈超勢い

434350☆だた 2025/08/27 07:29 (iOS18.6.2)
>>434348
親会社や大口スポンサーの広告料とかで最終的に黒字にしているクラブや、赤字でも親会社の支援が見込まれるから債務超過にはなりませんってクラブなら赤字覚悟の補強ができるんだろうけどね、、、個人的には黒字経営を前提にクラブ存続(債務超過によるライセンス剥奪だけは避ける)を優先してるように感じるかな。
返信超いいね順📈超勢い

434349☆ああ 2025/08/27 07:21 (Android)
男性
>>434343
色々訂正します
損出→損失
年俸に関しては定かで無いけど
藤本(主税)→藤田俊哉
因みに藤田俊哉の年俸は藤田さんが出してくださったと聴いてる。
返信超いいね順📈超勢い

434348☆ああ 2025/08/27 01:46 (Android)
>>434340
借金とは違う。会社の過去の黒字赤字を足して積み重なってきたものをここでは借金や累積損失と呼んでる。
これがマイナスだと会社としての信用が低くなってお金を借りられにくくなったり、株を買ってくれる人がいなくなったりする。
ロアッソはJリーグ参入初年度ではこの数字が-2.5億円だった。最初は借金や赤字を出してでもクラブを作ってかないといけないからね。
これまではその数字をそんな増減もさせず頑張ってクラブを大きくしてきたんだけど、
今の社長への引き継ぎ(2023年頃から)でまずはそれをプラスにしようと方針転換した。
プラスにするためには収入を増やして黒字を出し続けなきゃいけない。
でも熊本はお金のあるスポンサー獲得が難しいから、手っ取り早く黒字を出すために極端に出費(特にチーム強化費、選手年俸)を抑える方針を取り始めた。チームが弱くなったとしても黒字経営優先という強い意志が感じられる。

Jリーグクラブの半分以上はマイナスの状態で運営されてる。大きな赤字さえ出さなければ潰れるわけじゃないから、それらのクラブは売上を増やして、黒字よりもチーム強化にお金をかけることを優先している。チームが強くなれば、結果的に収入も増やせる好循環になるからね。
どちらが良い悪いとは簡単には言えないが、試合や順位で結果を出しているか、お客さんは増えてるか減ってるかなどで判断なさるとよい。
返信超いいね順📈超勢い

434347☆ああ 2025/08/27 01:10 (iOS18.6.0)
>>434346
H3です
返信超いいね順📈超勢い

434346☆ああ 2025/08/27 00:49 (iOS16.3.1)
アウェー鳥栖戦の時コールリーダーに近い席ってH 2かH3どっちですかね
返信超いいね順📈超勢い

434345☆ああ 2025/08/27 00:07 (iOS18.6.2)
>>434344
省エネで上手いことやってるよ。誇らしく思う。てか、金をじゃぶじゃぶ使ってるクラブと対等に渡り合ってるのは凄いことだよ。忘れがちだけど。
返信超いいね順📈超勢い

434344☆ああ 2025/08/27 00:04 (Android)
>>434333
J2でただ一つの高卒大卒ルーキーと契約満了選手をかき集めただけのクラブってわけか
文字通り即戦力いないのによく残留圏にいるな
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る