過去ログ倉庫
441201☆ああ 2025/09/29 19:33 (iPad)
男性 花の50代歳
【公式】千葉vs熊本の監督コメント
jleague.jp/match/j2/2025/…
[ 小林 慶行監督 ] 熊本の選手たちの強度は相当高いですし、ピッチ上に立っている選手全員が10km以上走り、そのうちの半分が11km走る選手たちなので、ほかのチームからすると1人多いと感じるくらいです。
441200☆ああ■ ■ 2025/09/29 19:19 (Chrome)
>>441198
駅で電車降りて、スタジアムに行く道もワクワクしたよね。
千葉サポと熊本サポのユニが混ざって歩いてるのにも、何だか、じんわり来たよ。
試合終わって、駅に向かう途中も
「遠くから来てくれてありがとう。いい試合でしたよね?」とか、
「神代選手、ください!!!」とか、
お互いに複数のサポで、いろんな話をしながら帰って、とっても楽しかった。
441199☆ああ 2025/09/29 18:46 (Firefox)
>>441197
それも試合勘身につければ治る話だから、結局試合に出して鍛えるほかないと思う
441198☆ああ 2025/09/29 18:35 (Android)
フクアリ行って思ったけど、やっぱり専スタって良いよな。入った時のワクワク、目の前にいる選手達。熱量が直に伝わってくる。屋根で応援も響くし。
441197☆ああ 2025/09/29 18:17 (Android)
サブの選手が出れてないのって能力面もだけど、一番は判断の所だと思うんだよね。
終盤リードしてるのに無理にシュート打って引っ掛けてカウンター食らったり、後先考えず突っ込んで縦パスあっさり通されたり、そういう判断をしてしまう選手がサブには多い。
こんな状態じゃいくらスタメン組が疲れていても、サブ組出した方が失点しかねない状況になってしまうから出せない。
441196☆ああ 2025/09/29 18:17 (Chrome)
うむ
441195☆ああ 2025/09/29 18:10 (Android)
控え選手も実戦で使わないとね!
来シーズンは降昇格が無いシーズンだから、思い切った選手交代を沢山して、次の次のシーズンに繋がるように選手層の底上げをしてほしい。
441194☆ああ 2025/09/29 18:09 (iOS18.7)
>>441185
大木さんよりJ3で残留争いしてる藤本監督がいいと思ってるのやばすぎ
441193☆ああ 2025/09/29 18:05 (Firefox)
>>441188
そうやって控え選手の出番奪い続けるのもどうなの、ってのは正直思うんだよね
大木監督が徹底的な実力主義なのは分かるんだけど
若手を我慢して起用して育てるのも監督の仕事。即戦力を使い潰して移籍され…じゃチームに持続性が生まれなくなる
441192☆ああ 2025/09/29 18:05 (Chrome)
昨日のTMみてて、こりゃリーグで使える選手何人いるよ、って思ってしまった。
441191☆あん 2025/09/29 17:57 (Android)
>>441189
本当にそうなんです。
大木監督の戦術はある程度試合を熟してから強くなるんですよね。そこで次の特別大会は昇格、降格がないので極論話すと戦術を落とし込むことに徹底し、その後のシーズンで戦えるなら十分J1への昇格チャンスが広がる。J3チャンピオンからのシーズンと同じで戦力を維持しながら戦えるので
こんなチャンスなのに大木監督を引き抜かれたら本当ピンチになる。
441190☆ああ 2025/09/29 17:55 (Chrome)
来年度から試合中の選手交代は禁止でお願いします。
もしくは年間38試合で100名まで交代可能とか。
そしたら勝率上がる。
441189☆ああ 2025/09/29 17:39 (Android)
>>441169
大木さん清水出身だからね。
磐田からオファーあると行っちゃうかも
441188☆ああ 2025/09/29 17:27 (Firefox)
>>441187
これだと思う。
控え選手<<<70〜80分走り続けて疲れたスタメンの選手
という構図になってるのは試合見ててもわかると思う。
そこで無理に控え選手入れて蹂躙されて後半終了間際の失点量産とかになるとそれこそよくない。
半代、豊田、阿部あたりは全然スタメンでもやれてたりするから後半早めの時間に出てくるし、それ以外の控え選手はもう少し頑張らないと戦力として計算しづらいんだよね。厳しいけど。
441187☆ああ■ 2025/09/29 17:22 (Android)
ベンチ以下の選手はTM出てるといっても相手が5〜10部くらいなんで本来圧倒的な差があって調整や戦術確認にしかならんからね。それだけでは結局アマチュア選手と経験値は変わらない。
千葉戦の小林と呉屋との一対一みてたら普段のTM相手とJ2上位では全然レベルが違うんだろうなとは感じた
静岡4クラブはTMでもダービーよくやってて羨ましいね
何より育成クラブを謳ううちにとっては公式戦に出さないと選手価値が上がらなくて売れないので、ビジネス面だけを考えると戦力にならない負債をただ抱えてる状態になってる。彼らの市場価値は算出不明〜数百万円でほぼ年俸分までの価値しかない。
↩TOPに戻る