過去ログ倉庫
444388☆ああああ■ 2025/10/20 19:26 (Chrome)
ポゼッション志向の山形とは真逆で大分はドン引きカウンターサッカーだからまた別の対策が必要だよ
3-4-1-2だろうとカウンターに対しては結局無力なのは露呈したし、サイド攻撃の厚みがなくなるのも良くわかった。塩浜が浮いてて1人でシュートまで持ち込もうとしてブロックされるシーンがとても目立った。
444387☆ああ 2025/10/20 18:46 (iOS18.7)
大分戦も3412でお願いします!
444386☆ああ 2025/10/20 16:17 (iOS18.6.2)
>>444373
相手に合わせて柔軟に変化できるのはいいと思う
相手の監督もフォーメーション変更に戸惑って前半は対策ができてなかったって言ってたし
444385☆ああ 2025/10/20 16:12 (iOS18.6.2)
ジョンミン化けて欲しいなぁ 結構好きな選手だしスタメンで初めて見た時は結構良かった記憶だし
444384☆ああ■ 2025/10/20 15:49 (Android)
>>444383
ポゼッションと言っても、「ブロック組んだ相手からボール持たされている状況」と「プレス来る相手をボール回しで躱しながら保持する状況」があるよね。
昨日は久々に後者が出来てた。
444383☆ああ 2025/10/20 15:36 (iOS18.6)
>>444382
2022も支配率低い時の方が勝率高かった記憶あるけどな。持たされてる試合はショートカウンター喰らう率高くなるから。
444382☆ああ■ 2025/10/20 15:04 (Android)
>>444381
そうなんだよね、今シーズンはポゼッションが低い方が勝率高いんだけど、大木サッカーの本質は即時奪回とボール保持がベース。2022年はそれが出来てた。
今年はボール保持はあまりできないけど、即時奪回でホームの札幌鳥栖磐田戦は勝てたから、ポゼッションは低いけど勝っちゃう。
メンバーも代わるし難しいけど、ボール保持もできると、戦い方の幅が広がるから、大木監督にはこれからも、来季見据えて試行錯誤してほしい。
444381☆ああ■ 2025/10/20 14:10 (Android)
>>444380
今季はポゼッション低い試合の方が成績が良いよ。GW後の10戦勝ちなしの時が1番ポゼッション高かった期間。
昨日も別にポゼッション50%で高いわけでもなく山形相手に戦えてた。
交代についても昨日は3人しか交代してなくて枠使えるようなチーム編成にもなってない。奮発してベンチ9人連れて行った意味とは?出さない橋本は何のために獲った?
選手達については主力はいくらか抜けるだろうからいま成長したとか伸び代とか言ってても個人もチーム力も結局積み直し。まあ来年の話する前にまずは残留決めないとな。
444380☆ああ■ 2025/10/20 13:54 (Android)
昨日の大木監督は改善しようとする意思が見えて凄く良かった!
まずフォーメーション。昨年から江崎が抜けて、後からのビルドアップ力が下がった。シブキのロングキックや神代のポストプレーで助かってるけど、やはり大木サッカーは絶対的なボール保持が必要、ダブルボランチになってボール保持に安定感が出てきた。
次に選手交代。今までは疲れたら交代させてたけど、昨日のジョンミンと古長谷は明らかに前半から飛ばしており、後半15分で予定とおりに半代と豊田に代わった。この戦い方は他クラブはやってたけど、ようやくロアッソも、90分間を13,14人とかで戦略的に戦えるようになった。
シーズン終盤だけど、来季見据えて、さらに成長しようとする大木監督に来季も是非指揮を取ってもらいたい。
444379☆ああ 2025/10/20 13:53 (Android)
男性
>>444375
古長谷と藤井を比べたがるが、藤井程ボールロストしない選手はそんなに居ない。前向いた藤井からボール取れる選手はそんな居ない。ターンしてシュート迄行ける選手もJ2探してそこ迄居ないと思う。ボール奪取も藤井。左右どちらでも打てるのも魅力。
ボックス外なら古長谷。スペース与えたら怖い選手。
フィジカルはどちらもこれから鍛えれば伸び代はもっとある選手。
444378☆ああ 2025/10/20 13:44 (Android)
男性
>>444360
なるほど
否定してる訳じゃ無いですけど観方が逆ですね。
大木さんに信頼されてるのは同意。
カバーリングに関しては、豊田、三島の方が良いと思う。
豊田は対人に強いのでカバーリング含め頼りになる。
周平は玉際に行くタイプと思ってる。
ターンに関しては、J2でも上位クラスでロアッソでも1番上手いと思ってました。
パスに関しては、豊田は左しか使わないので出し所が限定的。だからバックパスが多い。ミスも少なく成功率も上がる。今年の三島は怖さが無いパスが多い。
周平はミスもあるけど、攻撃の起点となる前向いたパスが年々増えてる。 袴田との相性も良い。
昨日のダブルボランチ?は周平の良さと豊田の良さが出てたと思う。
玉散らす役の周平と、豊田からの良い縦パスもあったし。
失点シーンは確かに周平のパスミスからだけど、袴田の逆足での処理能力があれば防げたと思う。
皆一長一短あるけど、成長してると思う。
444377☆ああ 2025/10/20 13:37 (iOS18.7)
>>444372
後5試合だから大丈夫でしょう
444376☆ああ■ 2025/10/20 13:35 (Firefox)
去年は岩下江ア大西(+黒木)がCB出場で8得点してるけど
今年はリテハ袴田大西で袴田の1得点だけ。阿部はWBでは決めてるけど。
失点数はほぼ変わらずでCBのビルドアップ能力とCB自身の攻撃力の低下がはっきりしてる
オフのCBの強化は必須だが、昨日の試合見たら塩浜(と神代)いなくなれば前もヤバいな。得点の匂いがしない。
444375☆ああ 2025/10/20 13:35 (iOS18.6.2)
大木さんこ古長谷早めに下げるのよく分からないんだよなぁ 藤井の方が良くない時多いのに
444374☆ああ 2025/10/20 12:53 (iOS18.6)
今年は何位くらいで終わると思いますか?
来年涼しくなってくる時期と、残留争いから抜け出せそうかなってなった時期からは強くなる印象があります。最終的に14.15位フィニッシュくらいですかね。今年も何だかんだで中位で終わるかな?
↩TOPに戻る