>>528741
休ませるっていうより、陣形整えるとか、間を開けることで相手のリズムにならないようにっていう狙いの方が大きいですよ。
その程度時間作ったところで、呼吸を整えるぐらいのことは出来ても休むまでの効果はないので。
キーパーがボールを持ってるってことは、相手に攻められてたってシチュエーションが大半だと思います。なので、これはファールをアピールして倒れてるのと一緒で、よく「時間稼ぎ」とか言われるんですけど、実際は相手のリズムを途切れさせることが狙いです。
「8秒ルール」がやたら注目されてるみたいですけど、元々ずっと「6秒ルール」はありました。ただ、厳密にとってなくてそこまで重要視されてなかったですけど、これが厳密・厳罰化されることと、2秒長く見てもらえることになるんです。
たぶんそれ以外は現行のルールと同じなので、キーパーは8秒以内に手からボールを離して足で扱いだせば、そこからはカウントされないし、結局キーパーが長くボールを保持することは可能だと思うので、要はやり様ですよ。
従来の「6秒ルール」でも一応それはやってたので。