111796☆私はそうは思いません 2018/09/23 14:57 (X1)
ブーイングしないから弱くなる、一つのご見識とは存じますが長期的にはチーム強化に繋がらない側面があると私は思います。
チーム強化には財政的基盤が必要。したがって、ライトな層もある程度巻き込みながらチームの価値を高める必要がある。平たく言えばスタンドがガラガラではいかんということです。子供二人連れぐらいのファン層が、健全で安心な雰囲気のもと、場外アトラクションも含めて試合日一日楽しい時間を過ごす工夫は、それなりの大きさのクラブでは欠かせないと思います。そうして満員に近づけていく。スタジアムの看板も高く売れ、いい選手が獲れるようになる。そういうもんじゃありませんか?

ブーイングが、たまの愛情表現ならまだいいが、あなたのような立派な方ばかりではないので、すぐに罵声や吊し上げに発展する。そんなの子供に見せても得がない。ライト層が真っ先に離れるのと違いますか?

個人の行動は強制できないのでブーイングしたい人はクレーマーとしてやっていただいてけっこうですが、やる気のある選手、愛着のある選手から失望して流出する側面もぜひお考えいただきたい。真夏に走り回ってクタクタになった挙げ句に下手くそ、やめろ、と言われて奮起だけに気持ちが向かうのかな?ブーイング礼賛にはリスペクトを感じません。あくまで私見ですが。

もっというと、低迷チームには必ず愛着も何もない解任マニアが遊びに来て、危機感が足りないという紋切り型のフレーズを吐いて行かれますが、監督選手は会社員や学生よりも遥かに身分が不安定で、危機感がサラリーマンより劣る選手は少ないと思いますよ。
返信📷超最新画像📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る