461246☆ああ 2025/01/26 19:33 (iOS18.2.1)
長文失礼します。
サポーターが100人いれば似たような考えや価値観の人はいても、全て同じではないと思います。
ましてや、学校のクラスや職場同様に反対意見の人も多いと思います。
本来は、そこで社会性や協調性が働いて相手を尊重したり感謝や謝罪も行われます。
一方で、ネット上やこのような掲示板では、残念ながら何故か自分の意見をゴリ押ししたり相手を否定したりされる方がちょくちょく登場されます。
その意味では、私のこの書き込みも私の考えや価値観のゴリ押しなのかもしれません。
しかし、今シーズンがいよいよスタートするこのタイミングですので、サポーターも「チームの支援、応援、盛り上げ」に徹しても良いのではないかなと思います。
当然ですが、シーズンが始まって良い時ばかりではないと思いますが、その時は昨年のホーム広島戦の「あのビスタ」を思い出すことも必要になると思います。
一方で、本当にヤバい状況にあるのであれば、昨年のようにサポカンも行われると思いますので、その場で当事者を相手に意見の交換をすれば良いと思います。
この時期に掲示板で良くない空気感が流れているのは、新しくサポーターになった方々が見られた場合、必ずしも良い印象ではないと思います。
それでは、サポーターは何をやっているのか?と言われても仕方がありません。
この京都にプロサッカーJ1の京都サンガF.C.があることや、その選手を思い切り応援出来ることは当たり前ではありません。
スポンサーや我々サポーター一人一人も含め、全員が揃ってこその京都サンガF.C.だと思います。
その意味でも、もう少し自分以外の周り人に目を向けて、感謝の気持ちを持って前向きにシーズンをスタート出来れば、きっと前線で闘う選手のみなさんも全力で答えてくれると思います。
最後まで読んでくださりありがとうございました。