465274☆ああ 2025/02/17 14:42 (iOS18.1)
>>465271
それ逆と思いますよ。
確かに質の良いボールを出せるならそれを徹底すれば良いと思うんですけど、特に前半の1失点目以降は質の悪い縦パスを入れては相手ボールになってシンプルにカウンターを喰らうっていうのが繰り返されてました。2失点目はそういう形からの失点。
後半は後で回したり横パスも前半よりかは増えたと思うんですけど、そういう前半があっての修正ポイントやったんじゃないかなと思います。
ただ、後半も縦パスやロングボールをことごとく相手に回収されてカウンターを喰らうというところは、そこまで変化なかったように思います。
DAZN見れるなら見返して欲しいんですけど、失点シーンだけじゃなくて、京都のピンチはほぼそういう形から(去年の前半戦もそういう傾向)。
なので、失点やピンチを減らすには、マイボールになった時のパスの質を上げるしかないと思います。しっかり通せる選手と、それに合わせられる選手で組み合わせないと同じ繰り返しになると思うので、>>465268という形が見たいなと思ってます。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る