過去ログ倉庫
387922☆ああ 2024/05/12 13:14 (iOS17.4.1)
ヴェルディはキーパーくらいしか外国人使っていないし、J1経験豊富な選手が多いわけでもないのになんでこんなにサンガと違うのでしょうか
正直ヴェルディとの試合の前半戦はうちの方が力あると思えるくらいだったのに
387921☆K.U 2024/05/12 13:09 (K)
男性 55歳歳
色々
>>387920アビスパ福岡の村上昌謙選手GKで獲得して欲しいです、草津東高校出身で滋賀県守山市出身で若原智哉選手と一緒で活躍を期待します
387920☆ああ 2024/05/12 12:54 (iOS17.4.1)
>>387900
いや、太田ならソンユン以上に失点するって何故わかるの?
キーパーってセービングだけの仕事じゃないやろ。
太田の方がコーチング良くて失点抑えられる可能性もあるのに。
387919☆icplike 2024/05/12 12:49 (10;)
>>387884
一昨年の神戸は監督吉田さんに戻して立て直してたからむしろ監督解任が良い方に転んだ例じゃね?
387918☆京京 2024/05/12 12:47 (K)
ジャイアントキリング
番狂わせ起こしましょう
387917☆ムーンサルト 2024/05/12 12:41 (iOS17.4.1)
ここまで来たら
開きなおって前向きな自分がいる
そして愛が深まってる気がする
サンガスパイラル
387916☆ああ 2024/05/12 12:35 (iOS17.4.1)
なんか塚川選手と三沢選手が被ってしまう、、、
387915☆ああ 2024/05/12 12:30 (K)
>>387902
下駄もお願いします
387913☆サンガ12 2024/05/12 12:23 (K)
男性 65歳
キ―パーからのビルドアップからお願いしたい。流れが悪ければ人を変える選択肢も有りかな。その為に4人の守護神が日々サンガタウンで汗流しているのも事実。DFの奮起を望みます。ク・ソンユンも悔しいやろう。責任感人一倍強いと思うから。
387912☆あああ 2024/05/12 12:23 (iOS17.4.1)
水曜日また試合あってまたすぐ日曜日試合。
この間隔で試合がある事がサッカー大好きおじからすると唯一の救い。
しかも短いスパンでホームで観れる。
J1にいる幸せを噛み締める、アジアの頂点にいた浦和やJ1 3連覇経験の広島とやれる事。
今この瞬間こそ楽しもうと決めました。
俺は叫び続ける サンガがある限り
サンガの誇り胸に ララ 愛するサンガの為に
387911☆ああ 2024/05/12 12:22 (iOS15.8.2)
サガンは磐田に3-0。外国人FW6点目を含め攻撃の形もできている。サンガはそもそもどう言う形で得点を誰が決めるのか、現状原以外見当たらない。松田や佐藤を3トップに据えている時点で点は取れない。過去にJ1で、良くても1桁前半の得点しか出来ていない山アや一美も同様。J1で得点の記録が乏しい選手だけで得点不足になるのは当たり前で、マルコもベンチ外なら明らかな編成の間違い。
DFもシャルツやグローリーのように中心的になる選手不在。ハーンやウッドを取ったりしているし他の補強を含め金がない訳ではない。使い方と補強ポイントの問題。塚川や鈴木義、冬一がチームに馴染んできて噛み合ってくればまだ可能性は感じられるが、前線の3トップでは毎試合1点取れるかどうかだろ、相手のミスを除いて。ずっと買いているがフィールドの外国人を補強して欲しい。監督が使うなら。
387910☆ああ 2024/05/12 12:16 (Pixel)
男性
水曜、浦和に勝てるかなぁ〜
387909☆ああ 2024/05/12 12:14 (K)
>>387902
新選組のハッピは賛成
ハチマキもしてほしい
387908☆ああ 2024/05/12 12:13 (iOS17.4.1)
>>386393
全然違ったな笑
387907☆かか 2024/05/12 12:12 (K)
監督は結果が出せなくて、すごく不安なんでしょうね。
不安過ぎて現実と向き合い切れていないのが、コメントの随所にあらわれているような気がします。
抽象的な言葉を繰り返したり、何かにすがっているような…。
長澤コーチが去って、周囲に不安を吐露できるスタッフもいないんですかね。
チョウ監督はいろんな意味でインパクトの強い人なので、バランスを調整する参謀の存在あって、はじめて良さが光る人という気がします。
今シーズンは、今まで長澤コーチという名参謀とタッグを組むことで結果を出してきたチョウ監督が独り立ちをする初年度と、個人的には位置づけていたところもあったので、今の状況が想像できなかったわけではないですが、想像以上に大きな壁にぶち当たっているため、長澤コーチの存在、手腕の有り難みをあらためて感じています。
ここでチョウ監督自身が殻を破り、アップデートしなければ、積み上げてきたものの価値がしぼんでしまいます。
現時点では監督解任派ではありませんし、監督が理想を追求するならそれでも構いませんが、現実と向き合うことの逃げ道として、理想論を振りかざすことだけはしてほしくないし、それではサポーターもついてこないと思います。
そういった監督のスタンスの影響なのか、選手たちのコメントを読んでいても、やや自己弁護みたいなニュアンスを感じることもあり(あくまで主観ですが)、現実と向き合い、背負う覚悟というのは、まだまだ足りていない状況と思わざるを得ません。
選手もいろいろと思うところはあるでしょうし、言いたいことをきちんと監督やチームメイトに伝えて続けて欲しいです。
しっかりチーム内でぶつかり合うことを恐れないでほしいですし、見せかけの一体感みたいになってしまうことは絶対に避けてもらいたいです。
↩TOPに戻る