過去ログ倉庫
439621☆ああ 2024/10/21 08:47 (Android)
>>439618
私の母親が行った話をしてました。美味しくて、お昼はリーズナブルだし良かったと言ってましたよ。
439620☆ああ 2024/10/21 08:45 (Android)
>>439617
自身にとってより良い環境を選ぶのは他責的思考とは少し違うように思います
ユースの選択には親御さんの意向も大きいですし
439619☆ああ 2024/10/21 08:44 (Android)
>>439608
ありがとうございます。あれだけの選手なので、気になります…
439618☆ああ 2024/10/21 08:42 (Android)
>>439614
あの焼肉屋は西友に入っていた肉屋が移転したものです
439617☆423 2024/10/21 08:39 (Android)
>>439616
会社運営と同様で、個人に組織を合わせる必要は一切ないかと。多少能力が劣後しようと組織の方針に合う、共感出来る個人でいいかと。そういう人材を育成する下部組織で良いのでは。
トップ組織が外部からエリートを寄せ集めて戦うぞ!の方針なら多少理解は出来ますが、むしろ今は組織の規律重視と思ってます。
なので逆に「じゃあ他行きます。」みたいなタイプを事前にフィルターがけ出来ると思ってるので何ら問題ないとの見解です。
そういうタイプは入ってからも何か不満あれば、じゃあ、じゃあ、じゃあ と他責思考に陥る事が多いので、そもそも方針とあってない気がしてます。
439616☆ああ 2024/10/21 08:12 (Android)
>>439612
この問題って、自身の住所や地域愛が絡んで感情的な議論になりがちなんですが、サンガユースが他クラブとの有望な子の獲得競争に勝つために、ユースの環境を良くすることが武器になるわけです。
SAP提携校と練習場が遠くなることは、毎日の練習時間に影響することなので、サンガの武器であるSAPの魅力低下になるから、悩ましい問題なのです。
「それくらい我慢しろ」と言ってしまうのは簡単ですが、これから入る子に「じゃあ他クラブのユースに入ります」と言われたら元も子もないので難しいのです。
439615☆ああ 2024/10/21 08:11 (Android)
>>439613
今は他チームもそれなり良い環境だろうから、
昔はこうだったのは通用しないかと
439614☆薄紫 2024/10/21 08:02 (iOS17.6.1)
思ったペースでないにしても飲食店増えてるでしょ。
スタバ、ホテルの下のピザ屋、最近は焼肉屋もできたよね。
あの焼肉屋はまだ行ってないけど美味しいのかな?
439613☆ああ 2024/10/21 07:59 (iOS17.6)
ユースができた当初は嵐山で練習してたんだし、当時に比べたらバスで送り迎えなんてすごく恵まれた環境。
439612☆423 2024/10/21 07:55 (Android)
プロを目指してるユース選手が片道1時間かかるから、、、
でスキルが落ちる、学業が疎かになる。
の他責思考ならそもそもトップ昇格の狭き門潜れないと思いますけどね。それほど彼らが目指してるサッカーで飯を食うって険しい世界ですからね。
仮に亀岡へ移転となって片道1時間が嫌であれば立命館宇治高のサッカー部に編入も可能なのでは?学費食費寮費一切の経済負担ない恵まれた環境で 片道1時間のバスが嫌だ!は 「おったま遣隋使〜」です。
439611☆ああ 2024/10/21 07:34 (iOS18.0.1)
>>439606
京都翔英高等学校へ通う子も増えてますしね
439610☆ああ 2024/10/21 07:14 (iOS17.5.1)
>>439609
ほんまそれ
439609☆ああ 2024/10/21 06:50 (Android)
立地に文句つけてるのは、
阪急沿線民だけだと思ってる
439608☆ああ 2024/10/21 06:46 (Android)
>>439607
現時点で何も言及されていないので、
関係者以外はわからないですね
439607☆ああ 2024/10/21 06:37 (Android)
今更ですいません。原大智って、怪我かなんかで、ベンチにも入って無かったのでしょうか?
↩TOPに戻る