過去ログ倉庫
529450☆ああ 2025/08/02 15:20 (Android)
>>529446
マルコ・トゥーリオ
「京都での最初の6か月間は、自分にとってサッカー人生で最も辛かった。試合に出られず、ベンチにも入れず、すべてが一度に押し寄せてきた。でも、その期間があったからこそ、粘り強さを身につけ、(他の選手の)倍の努力をしてきた。後半に入ってからは出場機会も増え、ゴールやアシストでチームに貢献できるようになった。この過程を経てきたことは本当に大きな意味があったよ」
昨日ちょうど、マルコのこの記事読んだ
誤解のないように言っとくと木村どうこうの話しじゃなくて、
こういう苦労を経て試合に出てる選手がいることで、出れてない選手も納得できたり好影響もらえたりモチベーションになったりするし、だからこそ、今の京都の全員サッカーとしての強固な一枚岩に繋がってるのかなって思った
529449☆ああ 2025/08/02 14:53 (Android)
男性
>>529446
木村の出ていく時のコメントは正直胸が痛かったし、本人にしか分からへん苦労とかもあったんやと思う。
ただ俺が心配する事でも無いんやと思うけど、若い時に1年だけ活躍したり、高卒デビューとかしてネームバリューある選手。移籍の話はあるけど結局移籍先でも活躍出来へんで、何回も移籍ばっかりしてる選手っていいひん?
名前出すの良くないかもやけど、鈴木武蔵とか杉本健勇とか…
木村に取ってヴェルディってのは頑張りどころやと思うねんけどなぁ
529448☆ああ 2025/08/02 14:40 (iOS18.1)
>>529433
と言うより、そういう難癖つけて事実はどうであれ監督の責任にしてアンチコメントしたいだけの層が一定数存在してるだけ。
529447☆ああ 2025/08/02 14:26 (Android)
久しぶりのJ
529446☆ああ 2025/08/02 14:21 (iOS18.5)
>>529398
チョウさんは、試合出れないときでも腐らず向上心を持って練習に臨む選手をよく見ていて評価するからね。
かつてのガクジにしても、ファンティやムリロにしても、彼らの頑張りを讃えてリスペクトをもって接してた。
慎平だって試合に出れない時期もあったけど、ずっと10番で、いまはサンガに不可欠な選手に成長してる。
誰でも不調な時期や試合に出れない時期はあると思うけど、そういう時の不満が態度に出てしまっていたのかな。
ヴェルディ愛を語って10番に相応しい選手になりたいと言ってたけど、試合に出れそうなクラブに行きたいという感じか。
選手としてそれも正解だと思うし、名古屋では長く活躍できるよう頑張ってほしい。
529445☆ああ 2025/08/02 14:20 (Android)
試合間隔開いたあとのサンガはなぜかイマイチ
これを払拭して欲しい
529444☆ああ 2025/08/02 13:43 (iOS18.5)
木村に2億はビックリだけど
京都からヴェルディに行く時に相当お金掛けて獲ったんだろうね。
529443☆ああ 2025/08/02 13:27 (iOS18.5)
木村と福田、同じタイミングで京都に加入した東西の大学MVPは2年経ってえらい差が付いてしまったな
529442☆ああ 2025/08/02 13:26 (Android)
男性
>>529438
他クラブでもよくある話ですね。
川崎なんて特に。
J1下位からは上位へ選手が流れ、J1上位からは海外へ流れる。
サンガはむしろよく引き留めている方ですね。
529441☆ああ 2025/08/02 13:20 (Android)
男性
>>529419
言いたいこと全部言ってくれました。
私もそんな感じ方でした。
529440☆ああ 2025/08/02 13:20 (iOS18.5)
木村は早々にキジェから逃げて東京Vに行き
去年は大活躍したものの結局今年は後輩にスタメン奪われ半年で名古屋に移籍か。
誰からも愛されなくなりそうで心配だわ
529439☆ああ 2025/08/02 13:16 (Android)
男性
>>529426
マリノスの元監督か誰かが、日産は金は出すから優勝してくれというクラブだったと言ってた記事を見たけど、トヨタも同じような感じなのかな。
529438☆ああ 2025/08/02 12:57 (Android)
今年は優勝しようが主力が数人抜けそうやな。なんとなく。
529437☆ああ 2025/08/02 12:47 (iOS15.8.4)
この夏もわからんけど、来季どれだけ残ってくれるか。良い意味で主力は海外含め声がかかるだろうし。とにかく難敵町田に今いるメンバーで挑むだけ。ただ守備は何とかして欲しい。
529436☆ああ 2025/08/02 12:46 (iOS18.5)
>>529435
サッカーの移籍金は、選手を獲得したいクラブ(買い手)と、選手が所属しているクラブ(売り手)が直接交渉して決めます。明確なルールは存在せず、交渉によって金額が決定されるのが一般的です。
なお、移籍金は通常、移籍先のクラブから移籍元のクラブに支払われ、選手自身が受け取ったり支払ったりすることはありません。ただし、国外への移籍で移籍金が発生する場合、その選手の育成に貢献したクラブに対して、移籍金の一部が「連帯貢献金」として支払われる制度も存在します。
とジェミニさんは言ってます。
↩TOPに戻る