過去ログ倉庫
56835☆ああ 2025/04/01 12:05 (iOS17.4.1)
あとは流出した選手への愛着とかもありそう
橋本陸とか牧山とか、普段1年でリセットの多い相模原で戸田時代から約2年も見てきた選手がいなくなったら離れる人も出てくるよなとは思った
56834☆あああ 2025/04/01 09:55 (Chrome)
>>56824
一般的なチームの対策と相模原の現状
@景品を配る→廃止
A有名人、お笑いタレント等を呼ぶ。→実施実績余りなし
BAによるキックオフ前のステージショー→廃止
C新線野菜の販売→実施無し
Dタダ券→昨年は実施
E超有名選手の補強→今年はなし?
F新スタジアム建設→風前の灯火
参考文献
h ttps://note.com/sportmarketing/n/n079c06957b1d
56833☆ああ 2025/04/01 09:17 (iOS18.3.2)
>>56830
あなただけじゃないと思います!
クラブが愛されるにはどうしたら良いかも考えてみましょ。
56832☆ああ 2025/04/01 09:16 (iOS18.3.2)
>>56831
大事な部分ですよね。
お金をかける事も大事かもですがやはり直接会うとか会話するって大事だと思います。
56831☆緑区■ 2025/04/01 08:13 (Android)
>>56824本当、コロナ以降選手がほとんど出なくなったよなぁ。道端でも企業でも学校でも、「知ってる選手がいる」「あいさつした、声をかけてもらった選手がいる」ってのは関心を引くし、ゆくゆくはスタジアムへ足を運ぶきっかけになると思うんだけどな。以前は区ごとに担当する選手が複数いたよね。知り合いの小学校は津久井の山奥なんだけど、選手とトップのコーチがきてくれてそれきっかけでスタジアムに行った家庭も多かったと聞くぞ。
56830☆ああ 2025/04/01 01:11 (iOS18.3.2)
>>56824
大前提としてクラブがもっと愛される様にならなきゃダメだと思う。フロントにメールとかで意見しても全然反映される感じもしないしまだまだ厳しいんじゃないかな?シュタルフ監督がサッカーが文化にって言ってたけどまだまだ相模原は種蒔きしてる状態じゃない?それなのにサービス低下したり昇格にこだわって補強をしても勝てなかったりじゃ興味があってもすぐに見放されちゃうと思うのは私だけなのかな?
56829☆ああ 2025/04/01 00:34 (Android)
>>56825
雷鳥が頂を目指しているチームのサポさんでは無いですよね?
普通のチームならば、他の方が書き込んでいる通りですが、あのチームだけは違います。
夜の試合でも朝から押し寄せて来て、後から来る仲間の為に、空いている駐車場にカラーコーンを勝手に置いて場所取りをしちゃう人達がいます。
56828☆ああ 2025/04/01 00:15 (iOS18.3.2)
>>56826
確かに🤔
↩TOPに戻る