267644☆ああ■ 2025/09/25 15:18 (Android)
みんな意味わかった? 何かにかぶれたのかな…
【育成方針】です。
チームスタイルは、〔全員攻撃・全員守備〕をテーマに掲げ今現在スタートしております。その中でチームの勝利のために『攻守にアグレッシブなサッカーを魅せる』ということで、指導者に話をしており、2月1日のスタートから時間は経っていませんが選手たちに、この部分を今伝えている最中になります。
ここを明確にすることで、子供たちもどういうサッカーをしたらいいのかという 今まで若干ぼやけていた部分をチームスタイルとして、しっかり軸・方針を決めスタートしております。
こちらは〔全カテゴリー、同じチームスタイル〕で考えております。
やはりカテゴリーが上がると、これまでとは違うサッカーが若干あり、選手が戸惑ったり、指導者も少し迷いがあったり等見受けられたので、【全カテゴリーを通してチームスタイルは変えず、+aで指導者の経験値をのせて伝えていくこと】を重点的にやっていきます。
トレーニング部分で、《個》の育成というのを強化して、ザスパ群馬アカデミーとしては取り組んでいきたいと考えております。
こちらも各年代、成長に合わせた『プレーフィロソフィー?』を作り、指導者へしっかり落とし込み、子供たちにも伝えられるように準備をしております。
またその中でも個別育成計画を作り、各選手のパーソナルデータもっていきます。4月からは全カテゴリーでコンディショニングデータ・管理ツールを使用し主観的なデータと数値的(身体的)データを見て、各選手に合わせた指導法を指導者に伝えられるように導入をして進めていこうと考えております。
こちら基本的には各選手の個別育成計画となりますが、指導者に対しても《個別の計画をアイデンティティに落とし込んで指導していく?》ように進めていきます。
大きな軸で4つ記載しております。
実はもっと細かく【フィロソフィー?】を分けてはいますが、本日は大きな大枠を皆さんへご説明させていただきました。