125817☆いも 2022/08/04 10:17 (SHV45)
男性
声だし応援のこと
だいぶ昔になります。日産スタでのとある試合で、南米チームのゴール裏で観戦する機会がありました。
彼らの応援て、特に誰が統率するでもなく、あっちゃこっちゃで好き勝手に声援が上がっていて(しかも楽器あり)、でも全体的に盛り上がっていて、皆さんなんとも楽しそうでした。皆で声を揃えて応援するスタイルしか知らなかったので、けっこうカルチャーショックでしたよ。さすがラテン民族です。
でもそれでいいんですよね。楽しければ。
ラテンじゃない日本人だと静まりかえると思いますか?
子供をほっとくと「がんばれがんばれ○○〜!」とか勝手に節をつけて応援し始めるのを見たことないですか?ひいきのチームが戦ってたら本能的に応援したくなるんです。応援の原点です。
ドリブラーさんたちコア団体の方々によって、脈々と受け継いできた応援スタイルの大事さは、自分も尊重しています。コアな団体による統率された応援かっこいいです。楽しさもあります。
でもやる人がいないなら絶対なくてはならないわけではないと思います。
統率された応援が途絶えたとして、どうしても物足りなければ、そう思った人たちが集まって、また統率された応援すればいいんです。それが楽しそうならみんなそれに従って声だししますよ。