125854☆いも 2022/08/04 12:52 (SHV45)
男性
今から思うと、
Jリーグに昇格して試合会場を敷島にして、それに配慮して、本拠地を「草津」から「草津、前橋を中心とする群馬県」に変えたところから問題が始まってたんだよね。
確かに試合会場は前橋市にあるけど、前橋市営じゃなく群馬県営の施設だから、「草津を中心とした群馬県」でもよかった。だって草津のチームが群馬県の施設を使うのって何も矛盾しないから。それで草津の名前を冠しつつ群馬代表でいられた(他に県内にJチームがなかったから)。
ベイシアもユニクロも、当時からたくさんあったスポンサーさんは草津にいるザスパ草津というチームをちゃんと応援してくれてた。
でも前橋の名前を具体的にあげちゃったことで地名への意識が生まれて、草津にいないのになんで草津だよ前橋だろ?とか草津を名乗るなら草津でやれとか言い出す人が現れるようになった。
だから群馬を全面に出すしかなくなって、ザスパクサツ群馬なんて変な名前になった。
それは特異すぎたから、地名にこだわる人に、さらに地名で突っ込む機会を与えたに過ぎなかったと思う。

この点、125831さんのいう通りで、ちゃんと議論して、サポ含む世論と意見交換して決めなくてはいけなかった。あれは本当に拙速だったと思う。

今また議論がスタートしてるなら、今度こそ議論を尽くして前に進みたい。
せっかく議論するなら、エンブレムやチームカラーも含め、全て見直すのもありだと思うな。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る