125925☆いも 2022/08/04 21:09 (SHV45)
男性
クサツをなくすなんて!っていってる人たち、草津をなくした時はなにしてらしたんでしょう。草津=クサツなんですか?
エンブレムまで変えるとは!ってのもチームロゴ変えた時反対運動あったろうか。チームロゴなんて変えてもいいがエンブレムは違うんだっていう理屈は理解できない。ロゴもエンブレムも同じように大事なはず。
チームの旗も変わったけど、旗なんて軍旗みたく時代が時代なら命がけで守るものだった。

そう考えていくと、改名もエンブレムも伝統だから変えるなっていうのは今さらだと思います。

ベイシアって、年商1000億円を5年で2000億円にした(しかもバブル弾けた後の2000年代初頭)化け物みたいな会社だけど、それっていせやからベイシアにブランドを変更してから。
ベイシア電器やワールドスポーツみたくベイシアの名前を使ったり、逆にワークマンやカインズみたくベイシアの名前を使わずビジネススタイルに見合ったブランド展開をしたりして大きくなってる。

そういったブランド名を上手に使う術なんかは大いに学んでいいと思う。クラブを大きくしたいなら特に。
それを、冒頭述べたように今さらな伝統を振りかざして、頑なに拒否するのはもったいないし、客観的にみて頑迷といえるのではないでしょうかね。

前にどなたか言ってたけど、草津にはザスパ草津チャレンジャーズ、群馬にはザスパ群馬っていう形でブランドを使い分けるのも一つの手です。
歴史と伝統と革新と創造、どれも大事にしていけたらよくなると思います。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る