13526☆観客動員数向上委員会 2014/12/18 22:37 (iPhone ios7.0.4)
ホーム平均観客動員数の推移
群馬板の皆様、突然失礼いたします。
今年のJリーグも終わったので、各チームの来年度の平均観客動員数の予測を勝手にやらせてもらってます。
第13弾は『群馬』さんです。
(※長くなるので、興味のない方はスルーしてください。)
05年 3,959人/H22試合 J2・12位/12
06年 3,736人/H24試合 J2・12位/13
07年 3,808人/H24試合 J2・11位/13
08年 4,215人/H21試合 J2・ 9位/15
09年 4,330人/H26試合 J2・10位/18
10年 4,424人/H18試合 J2・12位/19
11年 3,211人/H19試合 J2・ 9位/20
12年 3,341人/H21試合 J2・17位/22
13年 3,571人/H21試合 J2・20位/22
14年 3,689人/H21試合 J2・18位/22
※05年〜07年は4回戦総当たり戦
08年〜09年は3回戦総当たり戦
10年〜は2回戦総当たり戦
[参考データ]
12年〜14年のJ2・21位、22位の勝ち点とザスパクサツ群馬との勝ち点差
〈12年〉群馬・勝ち点47 (17位)
21位 岐阜・勝ち点35 (差:12点)
22位 町田・勝ち点32 (差:15点)
〈13年〉群馬・勝ち点40 (20位)
21位 岐阜・勝ち点37 (差:3点)
22位 鳥取・勝ち点31 (差:9点)
〈14年〉群馬・勝ち点49 (18位)
21位 讃岐・勝ち点33 (差:16点)
22位 富山・勝ち点23 (差:26点)
【15年の平均観客動員数の展望】
平均観客動員数は11年に前年と比べて1試合当たり1,223人の大幅な減少があったが、ここ3年は続けて増加した。
一方で、成績は11年は過去最高タイの9位になったが、ここ3年は下位に沈み、特に13年はJ2J3入れ替え戦圏内の21位(この年はJ2昇格権のあるチームが讃岐1チームだったのでJ2・21位は入れ替え戦に出なくてすんだが)まで勝ち点差が3であった。
来季の戦いは、今年の主力選手が大量に抜けたので、厳しいものが予想されるが、J2真ん中辺りの順位を狙いたい。
観客動員は今年は、1,000人代が2試合、2,000人代が6試合あり、3,000人以下の試合がホームゲームの三分の一を占めたので、来年は3,000以下の試合は0にしたい。
[15年の平均観客動員数の予測] 3,900人
突然のお邪魔並びに長文失礼しました。
m(_ _)m
観客動員数向上委員会としては、来年も1人でも多くの人が試合に足を運び、日本各地でサッカーが盛り上がることを願ってやみません。
第14弾は『大宮アルディージャ』さんを予定しております。
興味のある方は大宮さんの板をのぞいてみてくださいね。
(第12弾は『栃木SC』さんでした。 2014/12/18 21:04)
ザスパクサツ群馬さんの来季の健闘を祈念しつつ、失礼します。
改めて長文失礼しました。