138354☆ああ 2022/11/03 19:39 (iOS15.7)
群馬に拠点移す大企業が続々・・・・
群馬県内に本社機能や拠点施設を移す企業が相次いでいる。大規模災害を想定しNTTは10月から本社機能の一部を高崎に移転した。
東京本社の経営企画、総務各部門などの約200人を対象に高崎拠点への引っ越しを開始した。【新幹線駅の所在地だったのが決め手だったという。】
タイヤ大手の日本ミシュラン(同新宿区)も2023年8月、本社の主要機能を研究開発拠点がある太田市に移転する。
自動車産業が集積する県内での新規事業を期待して東京オフィスを縮小。
コンサルティング大手のデロイトトーマツグループ(同千代田区)は7月にJR前橋駅前に国のデジタル田園都市構想などに取り組む拠点を開設。
前橋市は情報通信技術(ICT)で都市機能の効率化を図る「スマートシティー」に特化した初の拠点で、全国でも多い100人の人員を充てる。
交通の利便性や首都圏への近さから、工場の新規建設数は以前から全国上位で、21年は全国4位の49件だった。
新たな本社機能などの「移転ラッシュ」は、地震や台風など自然災害への懸念の高まりに加え、新型コロナウイルスの感染拡大でリスク分散が強く意識されたことが大きいとみられる。
県は地域経済に貢献する企業誘致策を進めている。
◇企業誘致に当たって県がPRする利点(※県の資料に基づく)
ー関東1の地震の少なさー
群馬73回
神奈川118回
埼玉161回
千葉229回
栃木238回
茨城384回
東京573回
年間日照時間が全国5位
快晴日数が全国7位
高崎〜東京間は新幹線と高速道路で
約50分
利根川の水源県で良質な水を豊富に使える
等々。2022年以降の群馬県は人口が増えるんと予想されています。サポーターを増やすチャンスですね。