19684☆スパリゾート 2015/05/08 08:20 (ja-jp;)
むさんに賛同、及び追記
現代スポーツは、ハイテクとビデオ判定の導入、更には異議申し立てやチャレンジ制度が認められたことで、白黒を明確にすることに流れているようです。
相撲の物言いは非常に解りやすいし、アメフトは判定に対してのチャレンジがあり、テニスのインかアウトか、野球のファールかホームランか、ラグビーのトライか否かは異議申し立てやオフィシャルレビューの規定があります。
本題のサッカーに関しては、審判がインターコムを着けていることがあり、外部からのサジェストが有るのかなと思います。私自身はサッカーにも異議申し立ての権利を与えてもいいのかなというプレーを何度となく見ました。
私の勝手な妄想で、選手交代の枠を一人減らすことを担保にする異議申し立て、ペナルティエリアの反則で不利な判定を受けた時に、認められればそのまま、認められなければ無条件で相手のゴールイン、悪質なラフプレーで凶器とも言えるスパイクの裏でコンタクトした場合は、故意や偶発を問わず、一発レッド退場のルール改訂があって欲しいです。私が生きてるうちは無理だと思いますけど…