20861☆あ 2015/05/30 17:06 (Chrome)
チャンスの時は、草津GO!草津GO!戦え 俺たちの草津!ではなく
群馬GO!群馬GO!戦え 俺たちの群馬!じゃダメ?
チャレンジャーズチームの応援で、草津GO!など草津という言葉を使ったチャントを叫ぶのは分かる。だって正真正銘草津で活動している草津のチームだから。
でもザスパクサツ群馬トップチームは、ルーツは草津にあるにせよ、今は草津で活動しているわけではなく、れっきとした群馬県民のためのチームになっているわけだよね。
雑誌やTVなど各メディアの表記や呼び方も現状ほぼ「群馬」に統一されているし、群馬に改名後サポになった人は「ザスパは群馬のチーム」という認識が強く、いまいちクサツという言葉で応援する気になれない、という人が結構いる。
最近は勝利時に「フォルツァ群馬」を歌っているけど、他は一切群馬という言葉がなくクサツ重視の応援ってどうなのよ?群馬という言葉で応援したい、という意見がこの掲示板にもたびたび出てくるよね。
もちろん古くからのサポはザスパはあくまで草津のチームという思いがあるのは分かるけど、改名後にサポになったような「群馬世代」のサポをどんどん取り込むために時代に合わせてチャントも変化していけば、よりゴール裏が活気づくことにつながる可能性があるのに、と感じます。