214589☆男性 2024/08/18 01:52 (iOS17.6.1)
勝ててない理由を選手に問うことについて

♦︎その発言によるメリットと思われること
・なぜ勝てていないのか?改めて自問自答するかもしれない
・サポーターに申し訳ない、サポーターのためにもっと頑張らなければと思うかもしれない

♦︎その発言をよるデメリットと思われること
[そもそも、人生かけて戦ってる(人生かけて応援してるサポーターとはちがい、自分や家族の生活がかかっている上、過半数の選手が来年の収入さえ保証されていない)選手からすれば]
・なぜ勝てないかはすでに日々考えているので、素人がプロに敗因を問うのはやめて欲しいと思うかもしれない
・敗因がわかっていたとしても、選手も監督もなにかしらの答えられない事情や葛藤があるかもしれない
・自信をなくしかけた選手が、スタンドをみて俺たちにはサポーターがついていると思いたかったのに、たまたま1番きこえた声がその声になるかもしれない

デメリットは可能性を広げればいくらでも挙げられそう。
逆にメリットはというと、そのメリットを満たせる別の発言はいくらでもありそう。せめて応援の言葉を、その発言の前後につけるだけでも違ったはず。


櫛引がどうとかではなく、サッカーをプレイすることが本業の選手のピッチ外の発言の是非より、
応援が本業であるサポーターの応援の仕方(言葉選び)のほうを見直すべきではないだろうか。

本気で応援してる、本気でザスパを愛しているのなら、
サポーターが選手たちに求めるのと同じように、応援の言葉選びや振る舞いを、もっと真剣に、ミスのないように、相手に負けないように、チームワークよく、ワクワクさせてくれるような応援をしようよ。
みんな自信あるのか?そんな応援をできてる自信が。

俺たちの応援は、J2残留レベルなのか、しっかり自分たちのことも振り返ろうよ。
変わるべきなのは、選手や監督、強化、フロントだけじゃない、俺たちだって、本気で応援の仕方について考え直すときなんだとおもう。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る