236047☆ああ 2025/02/06 00:06 (iOS18.2.1)
男性
>>236028
>>236029
長くなるけど答えるよ
フロント批判に耐えられない人は読まないでくれ
現在のフロントと関わった人達との間に軋轢が生じていることは陰謀論でもなく事実。匿名や信憑性に欠けるソースは除外するとして、自分がフロントに不信感を抱いた理由は少なくとも4つ。
1.ラッコタワーとの齟齬
両者の言い分が180度食い違っている。ザスパもラッコも今後の活動についてお互いが相手から返答が来ないと回答した事で、ここの書き込みもクラブ擁護とラッコ擁護で真っ二つに割れることになった。ちょうどラッコと関わりの深い古参社員が解雇された時期の話で、今思えば森社長の解任によって感じていたフロントに対する違和感が不信感に変わった瞬間だった。
2.アカデミー保護者Xアカウントによる告発
サポート体制の変更などについて、いつになってもクラブから連絡が来ないなど、生徒の指導方針も含めて現体制への不満。そして内部資料公開による裏付け、生徒の相次ぐ退団など。
3.元ファンクラブ公式アカウントによる告発
ザスパに会員データの引き取りを促しても連絡がなく、最終的にはファンクラブで個人情報を処分しろと電話で言われる。すでにこの時点でザスパはファンクラブ継続に積極的ではなかったと思われる。結局、会員宛にザスパから封書が届いたことから、ファンクラブが再開されると期待したが、トークン会員がそれに変わることとなり、最初の説明とは異なる結果に。
4.元アカデミー役員による提訴
ザスパに契約に関する書面の提示を求めても全く返答が来ず、給料未払いを含めて訴訟問題にまで発展。給与未払い分の支払いに関しては原告側の主張が認められた。
ここから想像するクラブ像は「話し合いができないクラブ」であり、すべて新体制への変遷過程で起きた問題であることは間違いない。契約を解除された者の腹いせ的な面もあるのかもしれないが、もっと話し合っていればここまで拗れることも無かったのでは?流石にここまで対立関係が明らかになると、クラブ側に話し合う姿勢やコミュニケーション能力、相手に対するリスペクトが足らなかったと思われても仕方がない。