39899☆らわま 2016/05/23 17:16 (iPhone ios9.3.2)
j2もこの5年くらいで元日本代表選手が 移籍市場に登場したり、j1の実績あるチームが降格してきたり確実にレベルが上がったと思う。
それと大学サッカーもプロに劣らないトレーニング施設や専門スタッフを抱え育成力を上げてきている。
したがってこれまでj2の平均的なレベルだった選手の活躍の場は確実にj3へ移行していると思う。
タツキの場合は失礼ながらj2で飛び抜けた能力の選手ではなく、それゆえ今のザスパ内でも技術が追いつかなくなっているのが現状だと思う。
タツキが使えないと言う否定の話ではなく、タツキがどうすれば活きるかと言う視点で考えてみると、やはりストロングポイントを活かした戦い方しか無いと思う。
タツキの良さはこぼれ球への反応とボールチェイスだと思う。
例えば1-0リードの後半30分ではタツキは相手にとって嫌な選手になるし、これはすでに実行されている。
これ以外だと例えば、、、と使い方を考えたけど、誰か思いつく?