41144☆すっ 2016/06/05 21:16 (none)
男性 35歳
あいさんの…
ご意見に賛同します
シーズン途中でGMや監督を変えて良くなったチームなんて、悪くなったチームの半分以下でしょう
↓のURLはその根拠になるデータね
soccernow.jp/j-league/j1/2014/0902/180936/
去年の清水なんてシーズン途中で田坂を解任してから更に酷くなったし、ジュビロの降格した年なんか監督を交代してから無様で試合を見ていられないくらいになったよ
そもそも有能な人材は年単位の契約でTV解説者やチームの監督をやっているのだから、シーズン途中から引き受けてもらうのはかなり難しいでしょう
また、監督やGMを交代してチームのコンセプトを変更したところで、それが浸透するまで時間がかかりすぎる

感情的に負けている理由をGMや監督に押しつけることでストレスを解消したいのはわかるけど、客観的に見ると現体制で行くのが一番いいんだよな
シーズンが終わってから責任を追及をするところがより明確でもあるという点でもその方がいい

別にGMや今の結果が出ていない監督を擁護するわけではないけど
はっきり言って、GMや監督を変えればよくなるだろうという希望はあまりに短絡的かつ感情的すぎると思う

変えるならシーズンが終わって区切りがついてからにしないと降格の可能性がより大きくなるということを、
過去の降格したチームのデータからしっかり認識しないと痛い目にあう

今回GMに直接批判をぶつけられたことは良かったと思う
ただ、すぐに今後1、2試合で好転するほど甘くはない
これで好転するのか否か、7〜8試合の中期的に様子を見ようではないか

返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る