46487☆ちぐはぐな経営層を見直さなきゃ 2016/11/14 17:59 (Chrome)
男性
個人的な認識だけども、フロントというのは役割分担あってのものだと思う。
・チームの社長=スポンサー始め、資金を集め予算編成を行い組織経営を行う人
・チームのGM=予算を踏まえチーム方針の決定、選手・スタッフ獲得など長期的なチームの戦略づくりを行う人
・チームの監督=チームの戦略や集めた選手を汲み取り、試合での戦術や練習メニューの設定を行う人

予算を取り扱う社長と、試合での戦い方を決める監督に挟まれたGMは相応の権限を持つ反面、
役割や責任は非常に重いんだと思う。
現状のザスパは、この社長とGMの動きがちぐはぐというか、責任を果たしていない様に思えてならない。
ホーム最終戦のセレモニーで都丸社長からは、来場者数や練習場所確保等の一応の成果報告があったけど、
新しいスポンサー獲得や実際の収入面等、予算面でどうだったかの報告は無かった。
菅原GMからは、GMが果たすべき役割に対して成果の報告が一切無かったし対外的な説明も一切無かったのは
無責任に思える(ユベントスやロナウジーニョに夢中なのか???)。
服部監督だってチームの戦略がなければ試合での戦い方だって定まらないはずだし、育成や選手獲得だって
方針あってのことじゃないか。
監督を変える前に、ちぐはぐで言動が良く分からない経営層の見直しがいるんじゃないかと思う。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る