47999☆ああ 2017/01/12 17:21 (Chrome)
そんなクラブでもJクラブとしての需要はあるわけで
全て承知の上で自分自身の目標のために選手や監督は集まって来た。
わざわざ劣悪クラブに来るわけだから、並大抵のハングリー精神ではない。
それが個人の能力を超えて結果に繋がることだってあるのかもしれない。

しかし、今後も菅原が他人の意見を聞き入れたりすることは一切ないだろう。
彼にとって大切なのは人の感情ではなく自分の感情だけ。
フロントと選手や監督、OBの間にあるのは血の通わないドライな関係だけ。
クラブにとって選手は商品という一面もあるが、一時的には上手く行くこともあろうが
スポーツという性質上、血の通わない商売に未来があるとは思えない。
毎年が自転車操業の繰り返し。
もうその点は諦めてザスパの成り行きを見守る他はない。

新しいチームになって胸躍らせている人も多いと思うが
皆の衆、サポカンまでに骨抜きにならぬよう。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る