55369☆まえ 2017/08/17 08:29 (Chrome)
男性
森下監督コメント
「本当に自分たちの緩さというか、メンタル的な弱さ、走らない選手がいるとこういう結果になる。90分、95分やり続けないと同じ過ちを繰り返すので、厳しくやっていきたい。」
「ボールがないときの準備だと。それはずっと言い続けてきた。準備のところなので、できなかったら違う選手が出るだけ。」
「相手のサイドが広がったところに走らない選手がいて、守備がハマらなかった。3点目のフリーキックは、カベが割れたり、ボールに対してケツを向けたり、そういう緩さがなくならないと、こういう状況は変わらない。」

監督のコメントとフロントの意見が一致していれば解任はないでしょう。
ただ、プロとしてチームを降格させてしまうのは責任重大であり、降格がどれだけ大変なことかを監督、フロントはどこまで重く受け止めているのか?

問題は今ではありません
開幕5戦。5敗 2得点11失点 開幕5連敗と失点の多さ。ここで森下監督は修正しなければいけなかった。
しかし、その後の5試合を、1分4敗 3得点11失点。 10戦 1分9敗 5得点22失点。
ミスを繰り返す選手を起用し、その選手がまたミスをし失点し勝てる試合を落とし、毎試合スタメンを入れ替え連携も不安定になりミスを誘発する要因になり
今選手がやる気を上げる心理になるのも難しいでしょう。
選手の士気が下がる前に対処するべきだったと思います。
今はなおさらです。降格というプレッシャーからよりミスが出やすくなっています。
森下監督の「やり続けるだけ」というのが無意味な継続だったことが今の結果が物語っていると思います。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る