過去ログ倉庫
16479☆太陽 2015/03/12 16:46 (SonySO-02E)
男性
J2マガジンけやきにたくさんありました!
もちろん購入(^^)
永井さんの記事を見て感動しました!
「群馬の環境ちっとも悪くないですよ(笑)」
サッカーに対するこの真摯な姿勢は、選手としてはもちろん人として尊敬します!!
16478☆あ 2015/03/12 16:37 (KYY23)
隣にいた横浜Fサポーターが『ザスパは下手くそだな〜』と言ってた
16477☆あ 2015/03/12 16:34 (iPhone ios8.1.3)
クソみたいなサッカー相手に1-0じゃあ、浜Cは鼻クソサッカーってところか。
16476☆堀口か 2015/03/12 16:04 (iPhone ios8.2)
熊本いこうか
16475☆春日 2015/03/12 14:47 (iPhone ios8.1.3)
開幕戦、横浜サポから〔おい、服部クソみてーなサッカーしてんじゃねーよ〕っていわれた瞬間、こっちのバッグスタンドの席はどよめいた。
16474☆ムーミン 2015/03/12 14:03 (iPhone ios6.0.1)
女性
ありがとうございます。
けやきウォーク行ってみます{emj_ip_0137}
16473☆あ 2015/03/12 13:55 (Chrome)
↓
ケヤキウォークの本屋さんならあるかも。
16472☆ムーミン 2015/03/12 13:47 (iPhone ios6.0.1)
女性
今日発売
月刊J2マガジン‥近くのTSUTAYAと文真堂で見つかりませんでした{emj_ip_0098}
購入できそうなところを教えて下さい{emj_ip_0144}
16471☆あ 2015/03/12 10:34 (iPhone ios8.1.3)
貧乏クラブにとってはホーム、ビジターを問わずチケット代は貴重な収入源です。
1人でも多くの来場をお待ちしております。
16470☆あ 2015/03/12 09:04 (iPhone ios8.1.3)
男性
SO02-F
こいつの言うアウェー感てのは、対戦相手板まで行って暴言を吐くような事だから、今後一切スルーでいいよ。
虚勢を張る事が応援と勘違いしている馬鹿。
こういう勘違い馬鹿の存在がサポのゴール裏離れを引き起こした。
16469☆あ 2015/03/12 09:00 (SBM200SH)
熊本戦は現地に行きます!
熊本はいつも暖かく迎え入れてくれるからまた行きたいって思ってしまう。
うちもそうありたいですね!
16468☆あ 2015/03/12 08:39 (iPhone ios8.1.3)
本来ならスタジアムをチームカラーで埋めて声援で圧倒して相手チームにアウェイ感をだすのが正解だと思うけど。
拍手もしないでアウェイ感をだしても負け犬っぽいよね。
ザスパには毎試合開幕戦のような観客数なんて無理なので、わざわざチケット買って来てくれているんだから、ようこそでいいんじゃないのかね。
16467☆あ 2015/03/12 08:30 (SO-03F)
女性
アウェー感を出したくて拍手もしないなら、スマイルスタジアム宣言は無意味になるよね。試合には絶対に勝ちたいけど、来てくれたアウェーサポを歓迎する気持ちは持っていたいな。
16466☆あ 2015/03/12 08:08 (SonySO-02F)
アウェー感を思う存分だしてやる!ってのがホームの特権なんじゃないの?
じゃなきゃホームでも応援ですら勝てないのに。
そんな相手チームと仲良しこよしする意味がわからない
16465☆スパリゾート 2015/03/12 07:57 (ja-jp;)
リスペクトと歓迎のフォーム
アウェイサポに対する感謝の言葉は、スタジアムDJが、〇〇サポーターの皆様、正田醤油スタジアム群馬にお越しいただきまして、誠にありがとうございますと流れます。その時に、コルリダが空気を解るか否かだと思うので、人によりけりな感じです。
何回かアウェイとして、ゲームに行きましたが、歓迎の言葉を頂いた経験は、なかったと記憶しております。
それとは別に、ゴール裏のサポの流れや動きを見ると、チームを勝たせるだけの熱い人や、キックオフ直前まで別の用事を済ませる人もいました。つまり、群馬の勝敗の興味より、レクレーションの一つとして捉える人もいます。
フロントが、コアサポの増加より、家族単位、特に子供たちにサッカーを見てもらおうというシフトは、開幕戦の観客数がその成功を証明しました。
基本は、生のサッカー観戦を楽しむことが始まりなんですね。
サー子さん。参考意見、ありがとうございました。
↩TOPに戻る