過去ログ倉庫
17558☆あ 2015/04/02 10:12 (iPhone ios8.1.1)
昨日のブーイング。コアはきちんと理由を説明していたよ。その上でのブーイング。
自分は静観して拍手したけどね。思いなんてそれぞれ違うし。
金沢強いから現地で頑張って応援しよう!
17557☆サポーター 2015/04/02 10:10 (iPhone ios8.1.3)
まず応援がだめだと昨日は感じた
まずキーパーの富井
なんで練習やってるのに富井コールしかないの?
チャント作らないの??
かわいそうだとおれは思うよ
チャンスのときにはやくしてどうするの?
急いでミスすると思うよ
チャンスでもないのに急にはやくして結局戻すってなにがやりたいの?
昨日の応援はほんとがっかりしました
17556☆あ 2015/04/02 08:09 (iPhone ios8.2)
今度の日曜日はチャレンジャーズも開幕なんですね、金沢行けそうもないのでザスパ未来部の応援に行こうと思います。この、モヤモヤをスカッとさせてもらいたいなぁー(o^^o)
17555☆あ 2015/04/02 08:05 (SH-06E)
もう五月病?早いね。一巡する前期までは研修期間と言うことで批判は封印している。
前任の監督より上だと期待しているからガッカリさせないでほしい。
17554☆あ 2015/04/02 07:48 (iPhone ios8.2)
まあ、こんなもんじゃないっすか。
開幕前からわかってたじゃん。
よく耐えてるほうだよ、他見てごらん。もっと酷いとこあるよ。
17553☆あ 2015/04/02 07:44 (iPhone ios8.1.3)
ザスパはJ昇格時からプレッシャーに弱い印象がある。
アウェイでいいゲームをするのは、プレッシャーから開放されて開きなおれるからではないだろうか?
17552☆カルコーク 2015/04/02 07:20 (SonySOL24)
すさん
そうですね。仰る通りだと思います。
自分は、あれが今のザスパの精一杯だと認識したので、ブーイングより拍手でした。
不甲斐ない内容だとコアが決めたなら、ブーイングするのは良いでしょうけど、でも何故にそのあと、次は頑張れ!と、金沢戦に繋げる応援が出来ないのでしょう?
まだ、序盤戦ですよ?このまま、ホームで負ける度に怒ってそっぽを向き続けるのでしょうか?
仲間には、「あーやってブーイングしてるけど、その後にはザスパコールで気持ちを締め直させて応援するから見ててみ」と、つい言ってしまい、怒ったまま放置のコアを見て「あれ?」と、思ってしまいました。
この気持ちの差が、ホームゴール裏へ足を運ばない理由なのかなと。
アウェーは、たとえ負けても「次だよ次!」と、皆が選手らを鼓舞するので、行ける時は爆心地で応援してます。
すさんに言っても仕方ないのは解ってます。
でも、こうして自分の意見をぶつけ合えて良かったです。
ありがとうございましたm(__)m
金沢戦は、声枯れるまで声援を送りたいとます。
17551☆失点シーン 2015/04/02 07:04 (iPhone ios8.2)
は相変わらずミスから失点、、、
開幕5試合の失点は全然ミスから、
もったいない
17550☆二日酔い 2015/04/02 06:58 (SHL22)
ザスパサポは昨日の試合位でブーイングしてたらもたないぞ。
17549☆戦う草津魂 2015/04/02 06:54 (iPhone ios8.2)
切り替えよう
昨日は結果・内容とも非常な残念でした。過密日程の3戦。最初の正念場です。1勝1敗で勝ち越せるか?比較的近況移動のアウェイ金沢戦。切り替えて全員の奮起に期待。
でも、金沢はホームで連戦。これ、ズルくない?!
17548☆ころとん 2015/04/02 06:33 (SHL22)
昨日の試合の後、何人の選手が倒れ込みましたか?
最少失点も、北九州戦の無失点も、相手のミスに助けられてのことです。
最後まで裏をとろうとする長崎と、ゴール正面から横パスをする群馬。
走り切って、やり切って、それでも負けなら仕方がない。
雨の中、寒さに震える中で、寒い試合を見せられた。
仕事を切り上げて、なんとか駆け付けたサポーターの悔しい気持ちを表すブーイングだったと思います。
17547☆あ 2015/04/02 06:08 (P-02E)
ザスパに限ってホームが有利だとかサポーターが多いいと力になると言うのはないな。awayの少ないサポの時の方がいいサッカーする。応援も去年より酷くなってる。題名は知らないが ラーラーララララー草津ーばっかりじゃん…そろそろ変わってもよくね?
17546☆す 2015/04/02 03:06 (none)
男性 35歳
カルコークさん
んー
昨日の試合を高く評価しているカルコークさんと、低く評価している私とでは根本的な評価基準が違いますので
意見が合わないのはしかたないと思います
また、個人の見解のため、どちらが正しいという事もありません
ただ、ゴール裏のコアサポーターは私寄りの評価をしたということでしょう
カルコークさんも、選手のやる気がないと判断したらブーイングをするとおっしゃっておりますが、
昨日の試合に気迫を感じないと、ゴール裏のサポーターには見えたんですよ
中2日ってのは相手も同じ条件ですから
私の視点では、長崎と群馬のどちらがいいサッカーをしていたかと言われたら、圧倒的に長崎ですよ
よく1点で凌げたと思います
パスの精度もスペースの使い方もプレスも全て相手が上回った
残念ながら不甲斐無いほどの完敗に見えました
ちなみにうちの家族はどんなにひどい試合でもブーイングはしません
選手が自分たちでもわかっていると思うし、品がないのでね
17545☆カルコーク 2015/04/02 02:26 (SonySOL24)
すさん
やる気のない社員については、同感です。
でも、試合内容については、十人十色の感想があると思います。
俺は、中二日の厳しい状況下でも、最後の最後まで走り続け、相手ゴールへ必死に攻め入った選手達が、やる気のない新人には、とても見えなかったんです。
仲間も、チャンスやピンチが、目まぐるしくて、とても面白い試合だったと言ってました。
最小失点だったのは、少なくともしっかり走っていた成果ですよね。
だから俺も試合後はヤジも飛ばさずに、拍手と次への激励を叫んで見送りました。
結果ではなく、戦う姿勢、勝とうとする意識がプレーに見れないからブーイングというのは、実際には全力を尽くした選手がそれを受けたらどんな気持ちになりますかね?
お前らの実力は、こんなものではないだろ!と、そういう意図を込めてブーイングすると言いますが、昨年から在籍していた選手は、守備の数人だけです。他はまだ未知数の選手が多いのに、たった数試合でサポーター達は、ザスパをどの基準レベルで考えているの?と、思ってしまいます。
体力面を差し引けば、勝った北Q戦と、内容は大して変わらなかったのでは?と思ったのですけど。
片や大賞賛で、片や大ブーイングですからね。
やっぱり、結果だけでブーイングしてるように感じてしまいます。
まぁ、ホームで負けるのは確かに悔しいですけどね。
でもそれは、選手達も解っているはず。
その上で更に追い討ちを掛けるようなブーイングは…ね。
ブーイング自体は肯定的なのですが、自分はまだ、控えたいです。
17544☆す 2015/04/02 01:48 (none)
男性 35歳
確かにアキバさんのサッカーより
いまのサッカーのほうが、全然おもしろいよ
ただ、今シーズン最も勝とうという気迫が感じられない試合だった
入社したばかりの新人が、やる気なさそうにだらだらしていたら俺は怒るよ
仕事ができない、結果がでないのは仕方ないけど、
それでも必死に出来るようになろう、結果を出したいという気持ちで仕事に取り組んでいなければ、
いつまでたっても出来るようにならない
要は、もっと出来るのに何故やらないという激励のブーイングだよ
本当に諦めたら、怒る気もなくなり無関心になる
スタジアムに足を運ばなくなる
もっとやってやるんだという気迫がほしい
そうだ、こんな時はキーパー北でいこう
上司の貫録がある 課長クラス
冨居はチャラいし主任だからまとまんない
↩TOPに戻る