過去ログ倉庫
34398☆ああ 2016/02/26 20:24 (none)
フィットってのがどういう段階なのかもわかりませんしね・・
チームとしてカウンターサッカーを目指すのに前線から守備をして
守備まで統率された段階がフィットなのか
そこは助っ人外国人としてディフェンスまで要求せずにカウンターの起点になっただんかいでフィットしたと呼ぶのか。。。
俺的にはブラジル人には後者の段階でいいと思うので多少のずれがあっても使ってほしいですね
34397☆あああ 2016/02/26 20:02 (iPhone ios9.2.1)
俺の知り合いで、昔プロを目指していて今は日本で飲食店やってるブラジル人の友達がいるんだけど、一緒にサッカーやる時にワンタッチパス繋いで得点しようもんなら「お前らパスばっかでつまんねーっ!」で怒られるよ。
俺らのレベルが低いっていうのを差し引いても、日本とブラジルのサッカー観の違いを感じる。
34396☆あた 2016/02/26 19:30 (Firefox)
ダニロビでさえ最初はあんまり使えてなかったんだし、ブラジル人をフィットさせるのって、ひょっとしたら、かなり難しい作業なのかもしれないね。
短期間でうまくフィットしたブラジル人で思いつくのは、ラフィーニャとアレックスなんだけど、どちらも日本(というか福岡)でのプレー歴からそれほど離れてない、という共通点はあってさ。ウーゴはちょっと日本から離れてる期間が長すぎたんだろうな。ヴェルディにいたのが10年以上も前のことでは、当時とはサッカーの質も違うだろうし。だからそういう点では、日本でのプレー歴があるブラジル人の方が良いのかもしれないな、ってことは思った。
ダニロビで言えば、秋葉監督時代にショートカウンターの頻度を上げたあたりからフィットして覚醒したと思うんだけど、なんとか早くブラジル人の適性を見極めて活かして欲しい。
34395☆あいう 2016/02/26 17:19 (SO-03H)
ブラジル人はそんなに使えないの?
34394☆ああ 2016/02/26 16:44 (iPhone ios9.2.1)
15:11 あああさん
読みましたけど、評価が高い記事は見当たりませんけど…
34393☆あい 2016/02/26 16:36 (iPhone ios9.1)
瀬川が注目されてますが、山岸はどうなんですかね?
34392☆んっ? 2016/02/26 16:09 (iPhone ios9.2.1)
男性
そのくらいのレベルならチャレにでもそれ以上の選手はいますよ。
安心してください。
下部組織、ありますよ{emj_ip_0794}{emj_ip_0794}
34391☆あし 2016/02/26 16:05 (iPhone ios9.2.1)
横澤君
評価が高いかどうかわからないでしょ。
どこか練習だけでも参加させて下さいってレベルでしょ。
誘われて行くわけじゃないようだし。
34390☆あああ 2016/02/26 15:13 (iPhone ios9.2.1)
あぁ、URLつかないのか、、、
タイトルこれ↓
前橋育英8強貢献MF横沢Jオファーなく海外挑戦へ
34389☆ああ 2016/02/26 15:12 (iPhone ios7.1.2)
男性
もし坪内が欠場しても青木良太がいるやん。服部監督は去年あんなに青木良太選手を気に入って起用してたのに今年はレギュラー組で1度も起用してない。完全に坪内のバックアッパーとして控えに置いとく気だな。
ブラジル人3人は最終的にほとんど試合に出ないで夏前くらいに契約解除とかになりそう。
34388☆あああ 2016/02/26 15:11 (iPhone ios9.2.1)
やっぱ横澤の評価高いよ。日刊この記事読んでみ!
横澤航平 海外 日刊
で検索すれば上の方に出てくるよ。
34387☆中学生 2016/02/26 15:10 (iPhone ios9.2.1)
僕はシーチケ勢です!
友達誘って行く時は、200円だと誘いやすいんですよね!
とにかく!勝ってほしいです開幕戦!
34386☆あああ 2016/02/26 14:47 (iPhone ios9.2.1)
ザスパが吾妻郡で活動をしてた時期を知る人って、どれだけいるんだろ?
34385☆ああ 2016/02/26 14:39 (iPhone ios9.2.1)
その分、北毛ではほとんど活動しなくなっちまったが(ー ー;)
34384☆9393 2016/02/26 14:28 (iPhone ios9.2.1)
ザスパは東毛対策にかなり力を入れている様子もうかがえたし、富士重工グループ各社の協賛をさらに広げるためにも、開幕戦の結果だけじゃなくて、サポーターがどれだけスタジアムを盛り上げられるかもかかっていますね。ザスパの強化に欠かせない富士重工の参画を深めるためにも、選手に負けないくらいテンションあげて開幕戦に臨みましょう。
↩TOPに戻る