過去ログ倉庫
45771☆ああ 2016/10/19 23:47 (iPhone ios9.3.4)
男性
ロナウジーニョ
獲ろう。
45770☆ああ 2016/10/19 23:11 (iPhone ios9.3.4)
22:25 あああ
同じザスパファンとは思えないな。
ザスパファンではない事を祈る。
45769☆あああ 2016/10/19 22:25 (iPhone ios10.0.2)
コアは飛んだり跳ねたりせんでいいから出世して金を出してくれればいい。
45768☆ああ 2016/10/19 22:22 (Chrome)
年俸、挑戦もふくめて最後の選択は本人がやることだけど。。
決まる前からこころよく送ることを考える必要はないってこと
もちろんどんな方向に行っても今年これだけやってくれた選手だし
最終的にはこころよくだけど・・
45767☆草津プライド 2016/10/19 22:21 (SO-04H)
男性
そういえばこの前の試合で小便してた人自分もみました。ホーム戦ほぼいる人なので顔も覚えてます。警備員に教えておいたほうがいいですかね?
45766☆あああ 2016/10/19 22:03 (iPhone ios10.0.2)
年俸が違い過ぎだろう!
45765☆あああ 2016/10/19 22:01 (iPhone ios10.0.2)
まず無いだろう!
45764☆ああ 2016/10/19 21:20 (Chrome)
江坂にはライセンスの問題で無理だったけど
瀬川には
「来年このチームで一緒にJ1上がろう」
この一言が言える
他チームにいって飼い殺しにされるくらいだったら引き止めありじゃない?
45763☆あああ 2016/10/19 20:41 (iPhone ios10.0.2)
出禁のサポーターも戻って来ましたねぇ。調子こいてまた問題を起こさなければいいですね。
45762☆草津プライド 2016/10/19 17:16 (SO-04H)
男性
確かにコアの質はさがってる
真面目なのはいいことだと思うしみんな一生懸命だけど
熱がない
45761☆ああ 2016/10/19 16:38 (iPhone ios10.0.2)
変革っていうのは時間をかけて変化していくのではなくたった1人のスーパーマンが中心となり突然起きるもんだよね。その1人が俺ではない事は確かだが、、、
45760☆あああ 2016/10/19 15:44 (iPhone ios10.0.2)
群馬県でのサッカー人気、経済環境を考えるとそう簡単には変わらないだろう。
たとえJ1へ行ったとしてね!
12年間掛けてやっと専用グランドが前橋市の協力で出来たことは大きな前進だよ!
専用スタジアムでも出来れば
物珍しさで行く人が増えるだろうけどね。地味に行くしか今はないのかなぁ〜?
45759☆あかさたな 2016/10/19 13:19 (SO-03F)
コアの質は大きく変わってるよね。
悪い意味で・・・
45758☆むむ 2016/10/19 08:53 (iPhone ios10.0.2)
基本的にはあまり変わらないと思います。
クラブハウスが出来ると言うことでハード面は今までより充実します。
しかし現在私達を取り巻く環境は情報もビジネス戦略もスピードが早く適応能力と計画力が試される時代です。
それはサッカーにも同じ事が言えます。
例えばアメリカのMSLの成功に習いJリーグの大型クラブではスポーツビジネスのプロフェッショナルを招聘し親会社頼みの運営からの脱却を試みています。
他にもダゾーンのJリーグとの10年2100億円契約でも分配金の予測と対応をすでに考え強化プランを作っています。
ザスパが遅れている例を挙げればキリがないのですが、ザスパが悪いと言うわけではなくとにかく環境変化が早いのです。その環境に対応するためには人材が必要で、その為には資金が必要で、その資金の為には人気が必要で、その為には選手が必要で、その為には資金が必要で、、、と堂々巡りをしてしまいます。
この状況を変えるにはザスパにも変革が必要で、自分はアシストパートナーとオフィシャルパートナーの間にもう一段階の企業契約枠を設けても良いのかなと思います。
契約金はアシストパートナーのブロンズに設定し広告枠と活動枠を広げる。対価としてザスパが受け取るものは協賛による「ヒト・モノ・コト」にすれば、ザスパの周辺で新たなビジネスが生まれるチャンスにもなり群馬県にも貢献できるクラブになるのかなと思います。
45757☆むむ 2016/10/19 08:53 (iPhone ios10.0.2)
基本的にはあまり変わらないと思います。
クラブハウスが出来ると言うことでハード面は今までより充実します。
しかし現在私達を取り巻く環境は情報もビジネス戦略もスピードが早く適応能力と計画力が試される時代です。
それはサッカーにも同じ事が言えます。
例えばアメリカのMSLの成功に習いJリーグの大型クラブではスポーツビジネスのプロフェッショナルを招聘し親会社頼みの運営からの脱却を試みています。
他にもダゾーンのJリーグとの10年2100億円契約でも分配金の予測と対応をすでに考え強化プランを作っています。
ザスパが遅れている例を挙げればキリがないのですが、ザスパが悪いと言うわけではなくとにかく環境変化が早いのです。その環境に対応するためには人材が必要で、その為には資金が必要で、その資金の為には人気が必要で、その為には選手が必要で、その為には資金が必要で、、、と堂々巡りをしてしまいます。
この状況を変えるにはザスパにも変革が必要で、自分はアシストパートナーとオフィシャルパートナーの間にもう一段階の企業契約枠を設けても良いのかなと思います。
契約金はアシストパートナーのブロンズに設定し広告枠と活動枠を広げる。対価としてザスパが受け取るものは協賛による「ヒト・モノ・コト」にすれば、ザスパの周辺で新たなビジネスが生まれるチャンスにもなり群馬県にも貢献できるクラブになるのかなと思います。
↩TOPに戻る