過去ログ倉庫
115328☆いも 2022/05/24 22:16 (SHV45)
男性
コーナーに逃げれば九割九分安全てことだと、どんだけサイド攻撃頑張ってもそんなに効果上がらないんじゃないかな。
返信超いいね順📈超勢い

115327☆ああ 2022/05/24 21:57 (SH-04L)
男性
山中が視野広いというがサイドであればあれくらいはあたりまえで、受けての問題は全くないとはいわないが、そもそも自分でパスコースをつくれるようにならないと❗️このチーム全体に言えることだけど…
返信超いいね順📈超勢い

115326☆ああ 2022/05/24 21:48 (SH-01L)
ハーフタイムの加藤のサイドばっかり攻めているスタッツは、もう見飽きたよ。
田中、小島もっと、攻めようよ。
返信超いいね順📈超勢い

115325☆ああ 2022/05/24 20:41 (iOS15.4.1)
男性
大槻さんを信じて進むのみ!
返信超いいね順📈超勢い

115324☆ああ 2022/05/24 20:11 (iOS15.4.1)
理屈はどうでもいいから勝ってください。

返信超いいね順📈超勢い

115323☆ああ 2022/05/24 17:18 (iOS15.4.1)
左SBについて。
朝の方がおっしゃるように風間がラインに降りてからサイドがスムーズになったように見えましたね。

ただ、それなら何故3バックを採用するのかって話にもなりますよね…ボランチ降りてくるなら、攻撃時に3枚も後ろに構えてる必要はないのかなぁと。(山中が押し出されるように高い位置取った形。それなら最初から4バックで良いのでは?と言う意見です。)

中盤との出し入れ、逆サイドへの長い転換、相手FWとMFの間のスペースへの持ち運びなど引き出しの多いCBが揃ってこその3バックだと思います。そうでないから、ビルドアップの出口が山中に限定されて小島を無視して圧縮されて詰んでるシーンが多いのだと思います。

特にシロワには、もっともっと武器を増やして活躍してほしいなって思います。ビルドアップの鍵は彼でしょう。
返信超いいね順📈超勢い

115322☆ああ 2022/05/24 16:31 (iOS15.4.1)
J2レベルと言うかうちはペンタゴングラフみたいなん出したら一芸に秀でた選手の集まりだと思う

総合力は劣るけどひとつの分野ならJ2でも充分やれる選手の塊みたいなもんで組長がうまくまとめてる感じかなと
返信超いいね順📈超勢い

115321☆よっしー 2022/05/24 14:54 (iOS15.4.1)
男性 45歳
私感ですみませんが、現状ザスパでJ2レベル
の選手は平松、山根、加藤、細貝、岩上、奥村
風間、白石、田中、川上、城和、畑尾、櫛引かと⁉️
選手層が薄い為、早く細貝、川上、白石に復帰してもらいたい。
返信超いいね順📈超勢い

115320☆ああ 2022/05/24 14:18 (802SO)
あと田中も
返信超いいね順📈超勢い

115319☆ああ 2022/05/24 14:17 (802SO)
山中、内田はサブ
返信超いいね順📈超勢い

115318☆ああ 2022/05/24 12:39 (MAR-LX2J)
小島が左SBだった頃は何度もオーバーラップして、KJがタイミング合わせて配球orカットイン選択するのが面白かった

今年の小島はたぶん田中が同様のプレイするのを諦めてて、最初から高い位置に構えてる
返信超いいね順📈超勢い

115317☆ああ 2022/05/24 12:38 (iOS15.4.1)
ピッチサイドシート売り切れてる。
返信超いいね順📈超勢い

115316☆ああ 2022/05/24 08:48 (iOS15.4.1)
どうでもいいけど
まず、長いから読む気しない
返信超いいね順📈超勢い

115315☆ああ 2022/05/24 08:32 (SO-01K)
左サイドバックで起用できるのは、山中、光永、高橋、天笠、小島でしょうか。
CBからのパス(中からプレスされるので、外側にボールを置くのが基本)を、左に持ち出すので、左利きを使いたい。
山中、光永、高橋、天笠となりますが、この三名での足下のボールの扱いは、山中が頭1つ抜けています。
なおかつ、視野も広いですから、ビルドアップをするには山中が第一選択肢となるのは当然かと思います。
天笠も可能性はありますが、守備時のポジショニングは山中が上です。天笠の運動量も攻撃のセンスを前で使いたい意図もあるでしょう。山中は、屈強な相手FWと張り合えるフィジカルが課題です。
まだ若い選手ですから、トレーニングや、上半身の身体の使い方を覚えて成長してもらいたいですね。

また、いささか強引な縦パスがありますが、あくまで、縦へのパス。横へパスしてカット、足下でかっさわられて突破されるのが、一番やってはいけないプレーですから、消去法でリスクを減らしたパスをしていることになります。
そういったプレーをしなければいけない状況は、チームが作っていますから、山中1人の責任にするのは、違うと思います。
このプレーを誘発しないためにKJが降りてきてフリーでボールを受けるプレーを自己中認定するのはさすがに論外。

町田戦は、風間が入ってから、風間が最終ラインに落ちて、山中を前に出すビルドアップに変化していました。相手が引き気味になっていたのも、見抜いての変化でしょう。大槻監督は、選手の特徴を生かしつつ、流動的に変化する状況を把握していて、さすがでしたね。
そもそもザスパは、3バックの相手を崩すことが苦手です。相手のシステムが何であるかも見ながら観戦すると、サポーターとしてサッカーを見る目が養われると思います。
返信超いいね順📈超勢い

115314☆ああ 2022/05/24 06:49 (iOS15.4.1)
KJの低い位置まで下りてボールを受けに来るプレーを見てると昨年の大前と同じと感じる。
意図が明確ならその結果が欲しいし、意図なくボールに触りたいだけであればボランチに任せて下りないで欲しい。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る