4465☆&◆cdoiRuqsME 2025/03/29 00:54 (iOS18.3.2)
男性
明日のダービーが楽しみで眠れないw
めっちゃ長文ですので、栃木SCと栃木C(当時ウーヴァ)と他人の思いには興味無い方はスルーして下さいね!
20年以上前の栃木サッカークラブのタオルを前に思う(粗品でもらう素材のタオルw素地は黄色で、紺色の明朝体で「栃木サッカークラブ」とだけ書かれた全くデザイン性の無いタオルw)。
「ようやくここまで来たな」。率直な気持ちだ。
栃木SCも栃木Cも前身含め創設年は1947年と同じ歴史を持つ。SCはクラブチーム、Cは企業チーム。
栃木県1部で共にせめぎ合い、常に「優勝、2位」を分け合ったライバルだったと聞く。しかし、栃木県から先に関東に進出したのは1980年に栃木県1部優勝した「日立栃木(栃木C)」。栃木SCは翌年栃木県1部で優勝し関東リーグへ。だが、共に関東リーグでは大苦戦。3年持たずに栃木県1部へ降格。
ただ、ここから少しづつ両チームの歩みのスピードが異なり、栃木SCは1999年に関東リーグ優勝→地決準優勝でJFLへと一歩先をいく存在となった。
※小生、ここまではまだ未成年だったのでリアル感なしw
JFLに上がった、栃木SCの栃木県陸上競技場でのホーム戦から記憶がある。地元スポンサーを模造紙に手書きで書いていて、受付に掲出するとか手作り感満載の試合。そんな一歩から、キャリアを重ねていったSC。門番HONDAとの都田戦への遠征やTDKにかほへの遠征。勝ちきれず重い足取りで帰った記憶。そこで活躍したTDKの松田正俊が栃木SCに移籍してきた。しかし、Jに昇格したらお払い箱でTDKへ出戻り。そんな松田や横山(栃木SCに在籍)擁するブラウブリッツ(当時JFL)が栃木ウーヴァに襲い掛かり、栃木市陸で大敗を喫したのは鮮明に覚えている。その後、「ミスターブラブリッツ」と愛された松田が栃木CのU-15の監督になったのは何かの縁。栃木SCはアウェイ含め良くに観に行った。昇格かかった沼津や降格危機の千葉戦も懐かしい。
一方、ウーヴァとの付き合いも長い?そりゃあ、ホームタウンですからね。応援しない訳にはいかない。もちろんアウェイにも行った。 2010年町田ゼルビアとのアウェイ戦は当時栃木SCに在籍していた星大輔が移籍したこともあり、遠征したが1-3で敗北。翌年?には当時JFL最高順位を記録したが鬼神の如く活躍したGK原田が長崎に移籍とか、、、。その後30戦5勝(勝率15%)しか出来ない事もあったからそりゃあ、勝ち試合なんか滅多に見られないwそんなこんなでウーヴァ降格、組織改変を契機にサッカー熱は冷め動向を追うぐらいになった。