137367☆ああ 2021/01/27 09:13 (SO-41A)
目標の設定の仕方は凄く大切な事なので、朝から長文失礼します。
 
結論から言うとJ1を目指すなら、やはりJ1昇格を目指す
べきだと思う。目指す事で皆の意識が変わって、それによって色々と動き出す 
スタッフやサポーターの意識も変わりだす
下の方の言うように現在10億弱の規模のチームがJ1に行った事がない。最低でも15億〜16億、出来れば20億を超える規模感にならないと難しい事は確か
だから最初から諦めるのか、10億の規模で初のJ1チームが誕生!!でもいいじゃないかな
昨年の今頃は今年よりも期待値が低い中で、10位!!
今年は昨年よりも戦力の期待値が高いわけだし
セルは意識改革のメンターとしても貴重なメンバーだと
思う。

目標というのは現状の延長上で決めたり現実的に決めるものでもない、目指したい熱量が大切
J1目指したけど、まったく届かなかった。それもあると
思うけど、そこからまた再チャレンジでしょ
ただ本気で目指していると達成できてしまうのも世の中の仕組

大企業の経営者が小さい小屋のような所から、世界一になるって言ってたから、世界一になる訳で、とりあえず地元で一番になるなんて言ってたら、地域の企業にとどまっていたと思う  条件が整ったら目指しますじゃ、10年後も20年後も変わらないと思う。それに今の選手に対して失礼!!
今いる選手の可能性と潜在能力に期待しましょ
一昨年の残留の時の雰囲気、あのスタメンのメンバーの
年俸の総額計算してないけど、かなり低いはず
それでも結果残せた、そういう事かなあと

目標に現実的などの概念は必要ない!!
本気で目指すかどうかだけに尽きる!!
意識が変わるから動き出す!!
そのエネルギーに色々なものが引き寄せられる!!

栃木SCを信じてあげましょう。今いる選手に期待して
応援しましょ  J1はその先にあると思います
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る