166124☆ああ 2021/10/20 04:54 (SO-03K)
思い込みで判断していることがおかしいですね。1つ目はキーパー、弾いてこぼしています。こぼしていなければ詰めていないし、頭、顔ではなくこぼした後の伸ばした手。そして、両チームのキーパー、フォワードがプレーした結果です。ただ、危険なのは事実なのでイエロー。
でも、その後の笛を吹かれた後なのに報復をして有馬の頭を叩いたキーパーには、イエローが出ていません。
2つ目はオフサイドではない。谷内田が蹴る前には栃木の手前の選手がオフサイドラインを超えているように見えますが、蹴った瞬間には栃木の大外の選手に磐田の選手がついていったことによってオフサイドラインが下がっているんですよ。最初の手前の選手が柳なら確実にオフサイドでしょうが柳はその裏から入っていっています。ただ、微妙な所なので審判によってはオフサイドでしょうがこの間の審判、副審は迷う素振りもなかったのでオフサイドではないです。そこの判断は審判団がするもので外野がどうこういうことではありません。
ちなみに例え2つとも栃木に有利な判定だったとしても、「今までも反対に相手側に有利に判定されることも当然ありました」し、さも栃木が「正々堂々」闘っていないみたいな書き込みは誤解を招くので止めていただきたいです。