336003☆ああ 2025/04/14 18:49 (Android)
ほとんどセットした配置はいじらずヤンツー式マンツーから、ゾーンとマンツーの併用に切り替えた。

去年は監督変わった割と早い段階でゲーム内容の改善は見えた。その頃は幅とか間で受けるとか繋ぎはあんまり前へのベクトルが強かった。で点取れだしたけどすぐに失点。得点後に守りの意識が出てラインが下がって人はいるのにボールにいけずで失点するケースが多かった。

その後中断があって夏場を見越してミドルプレスを仕込むも機能せずでストロングも無くなった。最後の方は佐藤の復帰で細かいことは考えず前へといって、最終ライン穴だった当時の平松から大谷に変えて安定した。

が大まかな流れ。それを踏まえての今年。リーグでの立ち位置やサッカーの潮流の変化、J3というカテゴリーを踏まえて準備した。

システムは3421で繋ぎやシンプルに前のところ、中と外の使い分け前プレとミドルプレスを織り交ぜてオーソドックスに相手をみてサッカーをやろうとする意識は所々に感じる。CBのつなぎや縦にさすボールは去年に比べてリーグの違いを考慮しても良くなった。

でも前プレのWBの連動は去年に比べて緩い。ワクワクするようなアグレッシブなサッカーが出来ているかと言えば負けてるのにちんたら後ろでまわしたり戻したりが多い。前に送っても宮崎ほどは収まらない。ゲームによってのバラツキがある。

傾向であるのは立ち上がり悪い試合も数試合あるけど前半の早い時間帯はまだゲームになってる場合が多い。事前に準備したところが表現出来ている。

向こうが慣れたり、変化したりの時に崩れだす。選手交代含め対応が良くないケースが多いのでゲーム終盤勝っていてもハラハラしてより印象が悪くなる。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る