371005☆ああ 2025/10/13 17:40 (Android)
タダ券も活用次第。無作為乱発は良くない。乞食をうんで、ブランディングが落ちる。年パスやステークスホルダーの価値低下、不平等感もでる

ただ対象者を明確にアプローチするタダ券はあり。顧客データとれて大義名分あればその後のリピーターを作れるきっかけにはなり得る。一度来た人に継続的に情報受け取ってもらえるような動線をつくることです。

Jリーグもリーグ側でデータの解析が出来て、ここ数年積極的にタダ券を活用する様に変わった。ID紐付け、タダ券観戦者のその後の行動のデータで追って一定の成果が認められて、やる時はやりましょうってなった。なので実は60のJクラブのほぼ売り切れる例外クラブを除いてかなりのチームが年数回集客試合はあるんよね

返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る