373622☆ああ 2025/11/02 21:45 (Android)
自己啓発系の世界だと認めましょうとか、ありのままを受け入れましょうとか、他人は変わらないので自分を変えましょうとかよくあるよね。貶さない腐さない的な。結果よりどう動いたかを重視するのもそう。究極悟りの世界。ある意味ではごもっともなんだけど、実は上っ面でその文脈を理解してる人がおおい。ただぬるいなんとなく居心地の良い世界を作る為の逃げの要素をもって言葉を吐く。

大谷翔平が言うなら説得力あるけどね。

サッカーは人間臭くて不器用でミスのスポーツ。そして時に不条理だけど、結果掴んだ人はやるべき事をやり続けた人。成り立ちが祭りで代理戦争の側面があった。斜面を転がる骸骨を一斉にふもとに運ぶ。

生存競争という生き物のカルマを具現化した競技。汚くても醜くてもやる、結果を掴む奴が支持される。

ブーイングや叱咤激励が日常がサッカー。それすらエンタメにして消化する器がない人はサポーターの言葉がしんどくなるでしょうね。俗にまみれた中に時折輝く生命力と思想の美しさのコントラストが魅力の一つ。この境地になると個人の不出来の指摘だって愛に感じるよ
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る