83498☆れん 2018/12/05 01:59 (none)
新スタについて(長文ですみません)
新スタについて意見を述べさせてください。
工事中の新スタを見てきました。
かっこいいですね。
栃木にあんな素晴らしいスタジアムができるなんて夢のようです。
私も以前はグリスタ派でしたが、新スタでの試合がとても楽しみになりました。
屋根はあるし、周りは公園で遊園地もある。コンビニも歩いて行ける距離にあります。
駐車場の問題はありますが、松本でもシャトルバスでの離れた駐車場からのお客の移送をしていて1万人も入るのだから大した問題ではないと考えます。
スタジアムに来るすべての人がサッカーを目的としているわけではない(誰かの付き添いとか)という意味でも新スタはいいと思います。
私の考える問題としては、足らないボランティアと西川田駅の設備、沿道の案内かと。
あれだけ大きなスタジアムではボランティアが不足するのではと考えます。交通誘導員もグリスタの5倍くらい必要になるのでは?
最寄りの西川田駅、ホームは大きくて便利ですが、PASMOのタッチパネルがひとつしかないことと、トイレが男子の場合、大(和式!)1、小3しかないのが少なすぎます。シーズン中は仮設のトイレを置く必要性を感じました。待合室がないのも冬とかつらそうです。売店もないし。電車の本数については東武鉄道との協議で臨時便を出していただければ対応できますが、ほとんどのビジター客は宇都宮駅を利用するので大丈夫かな?。他サポがどうやって新スタに来るのかのシミュレーションとか必要ですね?私の検証では、羽田空港からのお客は西川田駅に来そうですね。成田空港や新幹線は宇都宮駅に行きそうです。関東近郊のサポはいろいろ。
駅から新スタまでの沿道は、歩道は両側にあり、広いし、夜もそれなりに明るくてよさそうです。
ただ、脇道が多いので交通誘導員(ボランティア?)は若干名必要になると思います。
それと、沿道には試合日にはのぼり旗を出して案内としたいですね。お手本としたいのは大宮。大宮はすごいですねー。沿道ののぼり旗のほか、普通の民家に掲げられたフラッグ、お店のショーウインドウに飾ってあるレプユニ等々。あれって自発的に出しているのでしょうか。西川田駅周辺の住民の方々にも協力していただきたいものです。そのためにも、来年度からは西川田地区へのタダ券配布や、ホームタウン活動での小学校訪問等おこない、栃木SCのアピールと新スタの浸透を図るべきと思います。
駅からスタジアムまでを黄色く染め上げられたら最高です。
あとは、沿道にお店が少ない(無い)ですね。せっかく栃木に来てくれたお客に、お土産屋や食事処がないのはもったいないです。駅にあるお店は美容院でしたしw。
2020年の何月から新スタになるのか判りませんが、残された時間は少ないです。
と言うより、この冬に協議・発案完了し、来年度から実行するくらいのタイムスケジュールでないと間に合わないと思います。来年の今頃、歓喜に酔いしれるか悲しみに打ちひしがれるかわからないのだし。
新スタだグリスタだと言い争うより、新スタでの試合を素晴らしいものにする工夫や議論を深めていきたいものです。
ちなみに同じ文章をクラブにもメールしました。