過去ログ倉庫
80626☆ああ■ ■ ■ ■ ■ 2018/09/05 12:27 (iPhone ios11.4.1)
何を言っても無理だから。
直すってだけまだマシなわけ。
直す予定もなかったんだから。
80625☆トチギスキ 2018/09/05 12:13 (iPhone ios11.4.1)
男性
端山選手は、栃木への移籍前まで、新潟で選手会長をされてたようですね。
80624☆ああ 2018/09/05 11:04 (iPad)
バレットさん、じゃあまず貴方の具体的な方策を聞かせて下さい。
80623☆ああ 2018/09/05 10:52 (Chrome)
土壌改良も含めた芝の全面張替えが19年度予定だけど
来シーズンも栃木SCがグリスタ使うだろうから、着工は年度末かな
新スタの工事完了が19年9月30日
この間の期間をいかに良い状態のピッチにできるかだよね
80622☆バレット 2018/09/05 09:20 (iPhone ios11.4.1)
男性
もっと前向きな意見を! ダメ 、だめ 、だろう しか出てない
80621☆ああ 2018/09/05 07:33 (P008)
県に怠慢とかあんまり責めるとそもそも栃木SCのライセンスの為に
幾ら改修で使ったと思ってるとか、ずっと使ってるから改修の時期
とれねーよってブーメラン返ってくるからね。
80620☆ああ 2018/09/05 07:00 (iPad)
ちなみに県が指定管理者の評価をホームページで公表してたはず
だから興味ある方は探してみてください
80619☆ああ 2018/09/05 06:57 (iPad)
土壌入れ替えにもなるだろうから1〜2億
管理責任ってことで利用者から苦情があれば対応しなきゃいけないが
栃Sの立場よりは県サッカー協会が訴えておくべきだったとは思うし
指定管理者の業務評価も、ねえ。あれで問題なかったのかと
80618☆なな 2018/09/05 06:47 (iPhone ios11.4.1)
別に栃木県に感謝してないわけではないけど、管理責任を果たせていないのでは?と訴えるのはいけない事?
あと募金とか意見があったけど集まるわけないよね。クラブハウス建設の時って幾ら集まったっけ?クラブ存亡の時でも1000万くらいだっけ?奥はかかるよね芝の改修には。
80617☆ああ 2018/09/05 06:22 (SO-03J)
芝に関してはそう。
管理責任だから。
80616☆まま 2018/09/05 03:46 (iPhone ios11.4.1)
芝
そうは言っても
安全性を考えたら、県は早急に対応しなきゃならない立場なんだけどね。
ちびっ子から大人までの一般人も使うわけだし、そもそも各々自分達のサッカーが出来ないピッチってどうかと思うけどね。
80615☆てつ(G) 2018/09/05 00:44 (Chrome)
現実問題
クラブとサポーターに県を動かすだけの迫力が少ないんだろね。ホームゲームに毎回1万人ぐらい入って、もしかするとJ1いけるかも!?って状況が続けば県も優先順位をあげて対応してくれるかもね。まぁ西川田も出来るし、今は順位も動員もそれなりなので今は我慢する時期なんだろうな。
↩TOPに戻る