過去ログ倉庫
131518☆ああ  2020/11/02 12:54 (iPhone ios14.0.1)
なんかここまでくると甲府サポじゃない気がする。
甲府板覗いたけどそんな話題出てないし
返信超いいね順📈超勢い

131517☆リッキー 2020/11/02 12:43 (iPhone ios13.7)
男性
甲府うるせーな。勝てなくて悔しかったんだろうけど、だからって相手チームの戦い方ましてやクラブ全体を批判するのは許せない。日本人に多いポゼッションだけがサッカーだと思ってる人の典型です。自分が応援してるチーム(今回は甲府)のサッカー意外はサッカーじゃないと。日本中世界中のサッカーがポゼッションだけになったらクソつまらないけどな。昨日はサッカーをやろうよとか煽って来てましたがサッカーやってますけど?ルールに則って90分サッカーやりましたけど?甲府がいつもと違うサッカーをやる羽目になり苦戦してたから面白くなかったんでしょう。自分たちのサッカーをやりたければ琉球さんのように貫けよ。栃木のこと見下すならせめて勝ってから言えよ。元J1なんて関係ない。今は同じJ2だ。互いの健闘を祈る。
返信超いいね順📈超勢い

131516☆ホテルマン 2020/11/02 12:39 (SH-01L)
男性
どんな事を言われようが、去年の
勝ち点を更新して、中位につけて
結果を出してるぞ!
ただ、昨日は、優希とセルをいれるのが
少し遅いと感じました。また、ここに
平岡が入っていたら面白い展開に
なったんじゃないかなとも思いました。
返信超いいね順📈超勢い

131515☆ああ 2020/11/02 12:38 (none)
点とってから文句言え。
返信超いいね順📈超勢い

131514☆ぺぺ 2020/11/02 12:33 (704HW)
1204はホントに甲府サポか?ただのあらしだろうよ。

よくわからんウンチクも一方的すぎて全く面白くない。

人それぞれサッカーの見方もあるし、思い入れもある。それがわからない一方的に批判しかしない人は嫌いだな。
返信超いいね順📈超勢い

131513☆なな 2020/11/02 12:20 (iPhone ios13.7)
面倒な人いますね…
昨日の試合があんなになったのは甲府がうち仕様のやり方にしてきたからでしょう。
前回対戦のように哲学を持って後ろからつないで6割近いポゼッション取ってやればいいのにドゥドゥの裏抜けにかけたロングボール戦略。うちは明本が抜けたから戦術の再構築が必要なんだから。まぁメンデスの高さに矢野がほとんど勝てなかったと言うのは栃木の計算外なところだったでしょうけど。前回とやり方変えてきて哲学とかちょっと面白いんですけどね。
返信超いいね順📈超勢い

131512☆ああ 2020/11/02 12:09 (SCV41)
ここに書いてどうするの?
返信超いいね順📈超勢い

131511☆ああ 2020/11/02 12:08 (SCG02)
めんどくさいヤツだな
勝ってから文句言え
返信超いいね順📈超勢い

131510☆ああ 2020/11/02 12:08 (iPhone ios13.7)
とちりんごさん素晴らしい親子関係ですね 8:42はただのあらしだろうけど、そんなことしか言えないような方は将来子供作らないでね〜 子供がかわいそうだから もし、もういるなら関係見直せよ〜
返信超いいね順📈超勢い

131509☆甲府サポ 2020/11/02 12:04 (iPhone ios13.4)
縦ポンサッカーだとしても、ビルドアップをする意思が全くないチームは、ハッキリ言ってプレーする意思がないと受け取ります。
リバプール、ライプツィヒを引き合いに出されてますが、彼らには前線に速い選手、高い選手がいて、裏のスペースやセンターに当てるなど、明確なメッセージがあります。それに、クリアだけしているわけではありません。
それが縦ポンと縦パスの違いなのではないでしょうか?
相手CBに入ったら全て大きく蹴って運任せになっているだけで、実際セカンドボールを拾われている時間帯は甲府が優勢でしたし。
甲府がどうこう抜きにして、秋本、西谷、矢野、大崎、森選手など、上手い選手がいるのに、プレーを拒否して勝ち点を拾うことに価値は感じません。
栃木scというより、田坂監督の哲学には全く賛同できません。
返信超いいね順📈超勢い

131508☆ああ  2020/11/02 10:25 (iPhone ios13.7)
子供に教えるときは、連携や止める蹴る走るなどサッカーの醍醐味は他サッカーから学んでいただいて、栃木サッカーからは全力プレーファイティングスピリットを学んでもらえればいい
返信超いいね順📈超勢い

131507☆とちりんご 2020/11/02 10:12 (iPhone ios14.1)
毎試合、グリスタ又はDAZNで栃木の試合を息子と応援しています。

お陰で息子のプレイが変わりました。
小学生ながら感じるものはあるようで、前線からプレスに行くようになり(明本のように)、戻って守備でもボールを奪えるように(森のように)なってきました。笑

あとチームが決めた戦い方を全員が連携して行う事など、学ぶ事は多いですね。

良かったところ悪かったところを話しながら、変わらず、親子で応援したいと思います。
返信超いいね順📈超勢い

131506☆なな 2020/11/02 09:57 (iPhone ios13.7)
0842
この人が本当に指導者なら習っている子供達が可愛そう。
ただ単に見るなではなく、なぜ見る必要がないのかきちんと伝えないと。
君たちはまだ若いからフィジカル勝負の栃木スタイルを目指すのではなく、まずは足元からの技術を磨いて欲しいとかね。

「大人の事情」とか言っとけばいいと思っている大人がクソダサい。今年の栃木は仮にお金があってもこの路線で行き、もう少しマルチな選手を獲得していたと思いますよ。
返信超いいね順📈超勢い

131505☆れんが 2020/11/02 09:56 (iPhone ios14.0.1)
サッカーは至ってシンプルであって、勝つためにはまずは気持ちで戦う事が大切。大切なこれを子供に伝えるには最適な教材だと思うけど。だって子供に川崎スタイル見せたって、わ〜パス上手い〜くらいでしょ。
返信超いいね順📈超勢い

131504☆ああ 2020/11/02 09:40 (none)
正直俺はサッカーの戦術は詳しくは分からない。
学生の頃は野球をやっていた。
そんな俺が見ても、栃木SCのサッカーがつまらないなどと思わない。
みんな球際でファイトをしている。
転がるのは相手チームの選手ばかり。
決して有利に試合を進めている感じはしないが、たまに来るチャンスがたまらない!(笑)
あんなに闘っている選手を子供に見せられないって何?
ぜひグリスタで体感して欲しいな。

森のヘディングシュートなんか美しすぎて一万回でも見れるぞ!

返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る